ほんわか人生の旅

全国各地の観光 古典文学 映画観賞 健康

奈良県のブログ記事

奈良県(ムラゴンブログ全体)
  • 奈良を巡る おふさ観音

    おふさ観音   2017.10.28 住所:奈良県橿原市小房町6−22 山号:十無量山 宗派:高野山真言宗別格本山 創建:慶安3年(1650年) 開基:妙円尼 本尊:十一面観音菩薩 ☎:0744-22-2212 駐車場:あり 交通機関 近鉄八木西口駅から徒歩20分ほど 橿原神宮前駅→奈良交通バス小... 続きをみる

    nice! 13
  • 奈良県 不空院  ふくういん 秘仏弁財天

    不空院  ふくういん 住所:奈良県奈良市高畑町1365 山号:春日山 宗派:真言律宗 創建:平安時代・弘仁年間(810‐824年 開基:弘法大師空海 本尊:不空羂索観音菩薩坐像(重要文化財) 駐車場:ありませんので新薬師寺に駐車し新薬師寺拝観してここに来ると便利です。 また志賀直哉旧宅も近いです。... 続きをみる

    nice! 6
  • 奈良県  福智院 特別公開 地蔵菩薩

    福智院 所在地:奈良県奈良市福智院町46 山号:清冷山 宗派:真言律宗 創建:天平8年(736年 開基:玄昉 本尊:地蔵菩薩 駐車場: 拝観料: 特別公開 2017.10.28 山門のすぐ後ろが本堂 本堂 鎌倉時代 外観は重層の建造物のように見えるが、一重の裳階つき(方一間の身舎に、四方に四間のも... 続きをみる

    nice! 6
  • 奈良県 海龍王寺(かいりゅうおうじ)

    海龍王寺(かいりゅうおうじ) 住所:奈良市法華寺北町897 宗派:真言律宗 創建:光明皇后 開基:玄昉 本尊:十一面観音 別名:隅寺(光明皇后の邸宅の東隅に建てられた) この寺は平城京の東方法華寺に隣接。 この寺と法華寺は藤原不比等の邸宅があった場所。邸宅は不比等の死後、娘であった光明皇后がそうぞ... 続きをみる

    nice! 9
  • 奈良県 宇奈多理坐高御魂神社(うなたりにいますたかみむすびじんじゃ)

    平城宮跡「東院庭園」のすぐ東側にある式内大社 住所:奈良市法華寺町 祭神:高御魂神、太玉命、思兼命 三間社流造の本殿 室町中期か不明 境内に桜梅神社と刻まれた石燈籠があった。当地はかって楊梅谷と言われ、光仁天皇の楊梅宮(東院)と推定されています。 灯籠に獅子があるのは珍しい 動物では鹿が多いです ... 続きをみる

    nice! 9
  • 奈良県 平城宮跡 東院庭園  世界遺産

    平城宮跡 東院庭園  世界遺産 住所:奈良県奈良市法華寺町480 交通機関 近鉄「大和西大寺」駅から奈良交通バスで約5分「平城宮跡バス停」下車 徒歩約10分 平城京には訪れる人もこの庭園に来るのは少なく、ひっそりとしています。 少し遠いし、交通機関はないし、法華寺の方から廻り歩かなくてはなりません... 続きをみる

    nice! 11
  • 奈良県 五劫院 ごこういん アフロヘアーの仏像

    五劫院 ごこういん 住所:奈良県奈良市北御門町24 山号:思惟山 宗派:華厳宗 開基:重源 東大寺・転害門のさらに北側と、奈良駅からはやや距離がありますが、約30分位です。(東大寺の末寺です。東大寺から徒歩30分位。 普通車10台(無料) 料金:志納です。 ☎:0742-22-7694 (五劫院)... 続きをみる

    nice! 4
  • 奈良県 璉珹寺 紀寺 はだか阿弥陀

    璉珹寺 れんじょうじ  (紀寺) 住所:奈良市西紀寺町45     宗派: 浄土真宗遣迎院派 本尊: 阿弥陀如来立像(県指定重要文化財) 創建: 天平年間 奈良時代 開基: 行基菩薩(聖武天皇 勅願) 0742-22-4887 拝観料: 500円 拝観の時期は毎年5月1日~月末まで限定 特別公開 ... 続きをみる

    nice! 7
  • 奈良県 十輪院 石厨子

    2020年9月29日公開した記事ですが一部 記事の訂正をして2021年9月20日リライトしました。 十輪院 住所:奈良市十輪院町27  ☎0742-26-6635 山号:雨宝山 宗派:真言宗醍醐派 創建:(伝)弘安6年(1283年) 開基:(伝)朝野魚養、元正天皇(勅願) 本尊:地蔵菩薩 ☎074... 続きをみる

    nice! 4
  • 奈良県  白毫寺  びょくごうじ 閻魔王座像

    白毫寺  びょくごうじ 住所:奈良市白毫寺町392山号:高円山 宗派:真言宗律宗 創建;霊亀元年(715年)  開基:勘荘  本尊:阿弥陀如来坐像 ☎0742-26-3392 駐車場:あり 交通機関 近鉄奈良駅からバスで12分(市内循環バス) 高畑町下車から徒歩で20分  白毫寺は天智天皇の第七皇... 続きをみる

    nice! 4
  • 奈良県  宇太水分神社 

    宇太水分神社  住所:奈良県宇陀市菟田野区古市場   建築年代元応2(1320)1:鎌倉時代 祭神:天水分神、速秋津比古神 国水分神 ☎2450745-84-2613 平成26年5月3日 国道から見た鳥居 足の長い鳥居がたっていてわかりやすい 神社入りの鳥居 手水舎。屋根が苔むしていてかなり   ... 続きをみる

    nice! 8
  • 奈良県 橿原神宮  神武天皇

    2020年9月21日公開した記事ですが 2021年9月23日記事修正しリライトしました。 橿原神宮 かしはらじんぐう 住所:奈良県橿原市久米町934 ☎:0744-22-3271 祭神:神武(じんむ)天皇とその皇后・媛蹈韛五十鈴媛(ひめたたらいすずひめ) 駐車場:久米寺を利用すると、隣です。 交通... 続きをみる

    nice! 6
  • 久米寺 練供養

    久米寺 練供養 住所:橿原市久米町502 久米寺は以前にご紹介しましたので、今回は練供養についてご紹介します。 起源は平安中期であろうと考えられ、「久米レンゾ」「久米会式」とも呼ばれる農繁期前の祭典。念仏の信者が没するとき、西方極楽より阿弥陀仏が二十五菩薩を従えて迎えにくることを示している。「来迎... 続きをみる

    nice! 5
  • 奈良県 談山神社 鎌足が中大兄皇子と曽我入鹿を暗殺するために談合をした

    談山神社 住所:桜井市多武峰319 大人(中学生以上)…600円 小学生…300円 小学生未満…無料 飛鳥の東方にそびえる多武峰(とうのみね)の山中にたたずむ談山神社。 大化改新談合の地として知られ、藤原鎌足公が祀られています。中大兄皇子とこの山で国家改新の密談を交わしたことから、「談い(かたらい... 続きをみる

    nice! 2
  • 奈良県  聖林寺 木心乾漆十一面観音立像 美術史家フェノロサも絶賛

    聖林寺 住所;w奈良県桜井市下692 山号:霊園山(りょうおんざん) 宗派:真言宗御室派 創建:伝・和銅5年 (712年) 開基:伝・定慧 本尊:子安延命地蔵  ☎:0744-43-0005 駐車場:あり 交通機関 近鉄桜井駅から徒歩40分または談山神社行きバスで「聖林寺前」下車すぐ。 桜井市コミ... 続きをみる

    nice! 4
  • 艸墓古墳 (くさはか) 国史跡 住宅街の丘の上 畑の中

    艸墓古墳 (くさはか) 国史跡 所在地:桜井市谷 安倍文殊院からすぐ 墳丘:長方形墳(南北28m、東西22m、高さ8m)東南に開口。墳丘斜面に玉石の露出箇所あり葺石の可能性も。 石室:花崗岩を用いた両袖式横穴式(全長13.2m)玄室長4.4m、幅2.7m、高さ2m、羨道長8.8m、玄門幅1.9m、... 続きをみる

    nice! 4
  • 奈良県 安倍文殊院 知恵の文殊 日本最大文殊菩薩騎獅像

    2020年8月11日公開しました記事です。 2021年9月17日記事修整しリライトしました。 安倍文殊院 知恵の文殊 住所:奈良県桜井市阿部645 山号:安倍山 宗派:華厳宗 本尊:文殊菩薩 創建:飛鳥時代 開基:安倍倉梯麻呂 駐車場:有料なんです。200円 ☎:0744-43-0002 拝観料:... 続きをみる

    nice! 3
  • 奈良県 久米寺

    久米寺 住所:奈良県橿原市久米町502 山号:霊禅山 宗派:真言宗御室派 創建:白鳳時代 開基:伝・  久米仙人 木目皇子 本尊:薬師如来 駐車場:あり ☎:0744-27-2470 拝観料400円 交通機関 近鉄橿原神宮前駅から徒歩5分ほど 近くには橿原神宮があります 橿原市にある『久米寺(霊禅... 続きをみる

    nice! 5
  •  奈良 日本最古の厄除霊場に行きました

    松尾寺 住所:奈良県大和郡山市山田町638 山号:松尾山 宗派:松尾山真言宗 創建:養老2年(718年) 開基:天武天皇の皇子舎人親王が、勅命 本尊:千手千眼観世音菩薩 電話:0743-53-5023 駐車場:約200台 境内自由です 交通機関 R大和路線「大和小泉駅」下車、東口より奈良交通バス「... 続きをみる

    nice! 7
  • 奈良県 斑鳩の里 法輪寺

    法輪寺 住所:奈良県生駒郡斑鳩町三井1570 山号:妙見山 宗派:聖徳宗 薬師如来 創建:推古天皇30年(622年) 天智天皇9年(670年) 開基:山背大兄王 駐車場:通りに止めても問題ないかと 斑鳩の北に位置し、土地の名により三井寺とも呼ばれた。この三井の地名は古く、聖徳太子が飛鳥より三つの井... 続きをみる

    nice! 3
  • 奈良県 斑鳩の里 法起寺 世界遺産

    法起寺  世界文化遺産 住所:奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873 法隆寺の北東約3キロの位置にあり、近くには法輪寺もあります。 宗派:聖徳宗   本尊:十一面観音菩薩立像 この地は聖徳太子が推古30年(622)に法華経を講説した伝えられる岡本宮があったところである。(飛鳥の岡本宮ではない) 草創は、聖... 続きをみる

    nice! 3
  • 奈良 法隆寺 ② 斑鳩の里 夢殿~中宮寺

    22021年9月16日リライ 東院伽藍 東大門からの道 遠くに夢殿の屋根が見える 東院伽藍 四脚門 夢殿 夢殿 建築の真珠と言われる東の金堂 西院伽藍を見学したら、東大門を抜け直線の道路があります。 両側には寺がありますが、その先を歩いて行くと、正面に東院伽藍が見えてきます。東院伽藍は聖徳太子の居... 続きをみる

    nice! 6
  • 奈良  大野寺

    大野寺  摩崖仏 住所:奈良県宇陀市室生大野1680 山号:楊柳山 宗派:真言宗室生派 創建:不明 白鳳時代と思われる 開基:不明 伝承では役小角 衆射場:数台 道路に駐車しても邪魔にはなりません。        たまに観光バスが来ます。 近鉄室生口大野駅から徒歩で20分(車で約5分) 名阪国道針... 続きをみる

    nice! 2
  • 奈良  室生寺

    2020年5月25日に公開した記事ですが 一部記事の修正と加筆し2021年9月24日リライトしました。 室生寺 住所:奈良県宇陀市室生78 宗派:真言宗室生寺派 本尊:釈迦如来(金堂)    如意輪観音(本堂 創建:宝亀年間 770年から781年 開基:賢憬 別名:女人高野 電話:0745-93-... 続きをみる

    nice! 6
  • 奈良県  手向山八幡宮

    手向山八幡宮  たむけやまはちまんぐう 創建:749年(天平勝宝元年) 祭神:八幡大神(応神天皇) 手向山八幡宮の創建は古く、749年(天平勝宝元年/奈良時代)と伝わっており、手向山八幡宮が創建された理由は。 大仏造立の最中、材料となる金が調達できず、工事は予定通りなかなか進みませんでした。 この... 続きをみる

    nice! 4
  • 奈良県   春日大社 世界遺産

    春日大社  世界遺産 春日大社」は神護景雲2年(768)、平城京の守護と国民の繁栄を祈願するために創建された神社です。 春日山原始林に続く御蓋山の西麓に鎮座する藤原氏の氏神を祀っていて、全国に約1,000社ある「春日神社」の総本社です。神が白鹿に乗って奈良の地にやってきたとされていることから、鹿が... 続きをみる

    nice! 5
  • 奈良県       東大寺

    東大寺 駐車場は近くにあります。1000円 ですからここに駐車して、春日大社まで足を延ばす人が大半。また興福寺まで歩く人もいます。両方拝観して1日位かかります。 728年、聖武天皇が皇太子供養のため建立した金鐘寺が東大寺建立が始まりです。 741年に聖武天皇が護国信仰に基づいて国分寺の建立を命じら... 続きをみる

    nice! 4
  • 奈良県  奈良市  西大寺

    西大寺 奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5 山号:勝宝山 院号:四王院 宗派:真言律宗 総本山 本尊釈迦如来(重要文化財) 創建:天平宝字8年(764年) 開基:孝謙上皇(勅願) 電話:0742-45-4700 駐車場:あり 門前 叡尊(えいそん)が始めた「大茶盛」の寺としても有名です。 奈良時代「... 続きをみる

    nice! 5
  • 奈良県 天理市 山野辺の道  和爾下神社

    和爾下神社  わにしたじんじゃ 住所:奈良県天理市櫟本町字宮山2490 祭神:素盞嗚命・大己貴命・櫛稲田姫命 駐車場:ありません この少し奥に赤い鳥居 国道169号線前の鳥居 急な階段の参道 拝殿 前が拝殿   後 本殿 本殿脇障子には何も書かれていない 本殿 重要文化財  桃山時代の建築様式の本... 続きをみる

    nice! 3
  • 奈良県 山野辺の道 石上神社

    2020年3月13日公開した記事ですが 2021年9月24日一部文章の修正および加筆しリライトしました。 石上神社  いそのかみじんじゃ 住所:奈良県天理市布留町(ふるちょう)384 祭神:布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)    布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ) 創建:(伝)崇神天皇7... 続きをみる

    nice! 18
  • 奈良県  信貴山 朝護孫子寺 虎の寺

    信貴山 朝護孫子寺 住所:奈良県生駒郡平群町 電話:0745-72-2277 駐車場:あります 近鉄 信貴山下駅→奈良交通バス 信貴大橋下車徒歩約5分 とても広大なところです。 今から1400年程前、聖徳太子が物部守屋の討伐の際にこの山を訪れて戦勝の祈願をすると、天空に毘沙門天王が現れ、必勝の秘法... 続きをみる

    nice! 6