蘇洞門めぐり 住所:福井県小浜市内外海半島 電話:0770-52-3111 出かけるときは電話で天候を聞く方がいいと思います。 時季は6月以降が良いでしょうね。 私たちに様に思い付きで車を走らせると・・・・・。 乗船料金ネットより申し込みで2000円→1800円 スマートフォン申し込みもできます。... 続きをみる
2020年6月のブログ記事
-
-
羽賀寺 住所:小浜市羽賀83-5 山号:鳳聚山(本浄山) 宗派:真言宗 開山:行基 本尊:十一面観音立像 電話:0770-52-4502 駐車場:30台 小浜駅からタクシーで10分4.50km 小浜ICから車で5分3.50km 左右には千手観音菩薩、毘沙門天が安置されていました。 厨子の中に安置 ... 続きをみる
-
-
2021年10月6日記事修正、加筆しリライトしました。 大徳寺 住所:京都市北区紫野大徳寺町53 宗派:臨済宗大徳寺派 山号:寶山 電話:075-491-0019 駐車場:あります 交通機関 「JR京都駅」より京都市営バスで約30分、「大徳寺前」で下車するか「京都市営地下鉄烏丸線北大路駅」より京都... 続きをみる
-
国宝を目ざす丸岡城、しかし、天守は江戸時代築だった‼ でも、国宝でもおかしくない。 丸岡城(霞ヶ城) 重用文化財 住所:福井県坂井市丸岡町霞町1−59 0776-66-0303 北陸自動車道丸岡ICから、約5分。 JR福井駅前京福バス乗り場から「丸岡線」に乗車、約50分。終点「丸岡城」停留所下車... 続きをみる
-
琵琶湖でアユを大量に捕ったそうです。 御裾分けをいただきましたが。かなり多いのでご近所にもおすそ分け 今日、昼ご飯はアユのから揚げ。 まだ、50匹ぐらい残ったので冷凍しました。 から揚げ食べきれなくて冷蔵庫へ、夜食べるかな、かなりあります 友人によると100キロほど捕ったそうです。
-
最前列の人がスタッフとじゃんけん勝った人が点灯ボタンを押します。 少し古いです くまモンのイルミネーション 桜の花のトンネル
-
犬山祭 犬山城下町一帯 犬山市大字犬山字富士見町14(犬山駅観光案内所) 華やかな車山(ヤマ)が古い町並みを巡行することで有名な犬山祭は、針綱神社の祭礼として寛永12年(1635)に始まったと伝えられています。祭りに参加する町内は、犬山城下の針綱神社の氏子域からで、現在は13町内から出される車山... 続きをみる
-
凄いく綺麗です、お出かけください
-
千古の家(坪川家住宅) 国指定重要文化財 住所:福井県坂井市丸岡町上竹田30-11 電話:0776-67-2111 休館日があるので電話してから。 JR芦原温泉駅から本丸岡行き京福バス本丸岡乗換え、竹田行き京福バス「竹田」下車徒歩5分/北陸自動車道丸岡ICから車で25分 案内する人がいて説明し... 続きをみる
-
-
那谷寺 なたてら 住所: 石川県小松市那谷町ユ122 創建:養老元年717年 開基:泰澄 電話:0761-65-2111(代表) 駐車場:無料 大きいので十分余裕はあります 無料 JR加賀温泉駅から加賀周遊バス キャン・バス山まわり → 7 那谷寺バス停から0m JR加賀温泉駅から約8.1km... 続きをみる
-
場所が記録もなく思い出せません。 丸岡城から帰宅する途中だったのですが かなり広いところでしたが、記憶になくメモもありません。
-
いなべ市農業公園 梅まつり 住所:いなべ市梅林公園(いなべ市藤原町鼎717番地 東海環状自動車道 大安I.Cから30分 東名阪自動車道 桑名I.Cから50分 名神高速道路 関ヶ原I.CからR365経由40分 私の家からは1時間くらい 三月上旬から下旬まで 入園料一人500円 いなべ市農業公園梅まつ... 続きをみる
-
箱根関所 天下の関所が現代に蘇る 神奈川県足柄下郡箱根町箱根1 駐車場:あり 交通機関 箱根登山鉄道 箱根湯本駅から箱根登山バス・伊豆箱根バス箱根町行きで約40分、箱根関所跡下車徒歩すぐ。 江戸幕府によって、芦ノ湖のほとり、山と湖に挟まれた東海道の要衝に、箱根関所(箱根関)が設置されたのは、16... 続きをみる
-
大涌谷 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原 箱根ロ-プウエイを利用 2007.6.1.全線開通 話を聞き早速乗車 このロ-プウエイは両側に懸架装置がついた珍しいもの。 パンフレットから引用 スキャナー故障かなきれいな状態ではありません 箱根火山最後の爆発によってできた神山火口の爆裂跡です。 荒涼とした大... 続きをみる
-
住所:神奈川県箱根町箱根161 2007.8.18 随分古いので今は海賊船も新造されています。 富士山を背景にした素晴らしい環境の箱根、芦ノ湖に浮かぶ船には2種類あります。1つは箱根遊覧船、もう1つは今回紹介する箱根海賊船です。それぞれに別の会社が運営しており、その船の形状も大きく異なりますが、... 続きをみる
-
2021年10月2日記事修正しリライトしました。 建仁寺 世界遺産 住所:京都市東山区小松町584 山号:東山 開山:明庵栄西 宗派:臨済宗建仁寺派大本山 電話:075-561-0190 駐車場:意外と広いのです。40数台。無料 市バス「東山安井」より徒歩5分。 京阪電車「四条駅」より徒歩7分。... 続きをみる
-
2021年9月30日記事修整しリライトしました。 下鴨神社 世界遺産 住所:京都市左京区下鴨泉川町59 祭神:賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと) 玉依媛命(たまよりひめのみこと) 電話:075-781-0010 駐車場:西駐車場 南駐車場 私的有料駐車場も近くにあります。 交通機関 京阪電... 続きをみる
-
京都 世界遺産 上賀茂神社 (かみがもじんじゃ)日本では最も古い神社と言われている
上賀茂神社 (かみがもじんじゃ) 世界遺産 下鴨神社があります。かもの字が違うことに注目! 住所:京都府京都市北区上賀茂本山339 祭神:賀茂別雷大神 駐車場:あり 0575-781-0011 交通機関 地下鉄烏丸線北大路駅から市バスで15分 上賀茂神社は下鴨神社(しもがもじんじゃ)と共に「賀茂氏... 続きをみる
-
2021年10月3日記事修正しリライトしました。 唐門は是非見てください 無料です。 西本願寺 世界遺産 住所:京都市下京区堀川通り花屋町下ル60 山号:熊谷山 宗派:浄土真宗 一向宗 創建:大谷本願寺 元亨元年(1321年) 西本願寺 天正19年(1591年) 本尊:阿弥陀如来 電話... 続きをみる
-
-
-
松尾寺 住所:奈良県大和郡山市山田町638 山号:松尾山 宗派:松尾山真言宗 創建:養老2年(718年) 開基:天武天皇の皇子舎人親王が、勅命 本尊:千手千眼観世音菩薩 電話:0743-53-5023 駐車場:約200台 境内自由です 交通機関 R大和路線「大和小泉駅」下車、東口より奈良交通バス「... 続きをみる
-
法輪寺 住所:奈良県生駒郡斑鳩町三井1570 山号:妙見山 宗派:聖徳宗 薬師如来 創建:推古天皇30年(622年) 天智天皇9年(670年) 開基:山背大兄王 駐車場:通りに止めても問題ないかと 斑鳩の北に位置し、土地の名により三井寺とも呼ばれた。この三井の地名は古く、聖徳太子が飛鳥より三つの井... 続きをみる
-
法起寺 世界文化遺産 住所:奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873 法隆寺の北東約3キロの位置にあり、近くには法輪寺もあります。 宗派:聖徳宗 本尊:十一面観音菩薩立像 この地は聖徳太子が推古30年(622)に法華経を講説した伝えられる岡本宮があったところである。(飛鳥の岡本宮ではない) 草創は、聖... 続きをみる
-
22021年9月16日リライ 東院伽藍 東大門からの道 遠くに夢殿の屋根が見える 東院伽藍 四脚門 夢殿 夢殿 建築の真珠と言われる東の金堂 西院伽藍を見学したら、東大門を抜け直線の道路があります。 両側には寺がありますが、その先を歩いて行くと、正面に東院伽藍が見えてきます。東院伽藍は聖徳太子の居... 続きをみる
-
奈良 法隆寺① 斑鳩の里 柿食えばかねが鳴るなり法隆寺 正岡子規
法隆寺 アルカイック スマイルの釈迦三尊 住所:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1の1 山号:なし 宗派:聖徳宗 本尊:釈迦如来 創建:607年 開基:女性天皇推古天皇 聖徳太子 別名:斑鳩寺 電話:0745-75-2555 駐車場:あり 拝観料が意外とお高いのです。 1200円 法隆寺の南大門の前... 続きをみる
-
笠置寺 京都府相楽郡笠置町笠笠置山29 山号:鹿鷺山 真言宗智山派 本尊:高さ15メートルの本尊弥勒磨崖仏 創建:白鳳11年(682年) 開基:大海人皇子 (天武天皇) 0743-95-2848 訪問日 2009.10.21 ここは車で行くのが便利です。 電車/JR関西本線 笠置駅より徒歩45分 ... 続きをみる
-
三重県 鈴鹿市 白子 子安観音 安産祈願で有名 伊勢型紙発祥の地
子安観音 住所:三重県鈴鹿市寺家三丁目2-12 山号:白子山 宗派:高野山真言宗 創建:天平年間 聖武天皇勅願 開基:道證上人 本尊:白衣観世音菩薩 電話:059-386-0046 歴史資料館(要予約) 交通機関 近鉄鼓ヶ浦駅下車 徒歩3分/国道23号線より300m 駐車場:約100台 1200... 続きをみる
-
養泉寺 住所:三重県いなべ市北勢町川原211 山号:大尾山 宗派:真宗大谷派 電話:0594-72-3043 東林寺の帰り道太鼓楼が目に入り参拝に立ち寄りました。 三重県の最北端に近く、山間ののどかな集落にあります。 鐘楼は解体されたのか土台だけありました、
-
専修寺 高田本山 県内では唯一国宝 住所:津市一身田町2819 宗派:真宗高田派 本山 創建年代:1465年県 電車:近鉄高田本山駅徒歩約20分 私の訪れた時はまだ国宝ではありませんでした。 私の実家から約30分です。父親の実家がお寺でここの末寺ということもありよくお手伝いに行きました。 公共... 続きをみる
-
-
2021年10月13日記事修正しリライトしました。 東林寺 住所:三重県いなべ市北勢町川原2913-1 三岐鉄道北勢線阿下喜駅からタクシーで15分 残念ですが駅からバスはありません。 駐車場:あり 無料 穴場の観光スポットになっています。🤗 開祖、開山時期は定かでありません、神亀年... 続きをみる
-
相国寺 しょうこくじ 住所:京都市上京区今出川通烏丸東入 山号:萬年山(まんねんざん) 宗派:臨済宗相国寺派大本山 創建: 1382年(永徳2) 開基:足利義満 夢窓疎石開山 本尊:釈迦如来 電話:075-231-0301 駐車場:近くの民間に駐車しました 公共交通機関 京都市バス 行先・系統:... 続きをみる
-
三千院 住所:京都市左京区大原来迎院町540 宗派:天台宗 本尊:薬師瑠璃光如来 電話:075-744-2531 駐車場:民間駐車場 公共交通機関 地下鉄・国際会館駅3番乗り場から19系統大原・小出石行き 京阪電車・出町柳駅3番、5番出口から16・17系統大原行き 阪急電車・四条河原町... 続きをみる