五劫院 ごこういん 住所:奈良県奈良市北御門町24 山号:思惟山 宗派:華厳宗 開基:重源 東大寺・転害門のさらに北側と、奈良駅からはやや距離がありますが、約30分位です。(東大寺の末寺です。東大寺から徒歩30分位。 普通車10台(無料) 料金:志納です。 ☎:0742-22-7694 (五劫院)... 続きをみる
2020年9月のブログ記事
-
-
不退寺 業平寺 なりひらてら 住所:奈良市法蓮町517 宗派:真言律宗西大寺直末 本尊:聖観音菩薩立像(業平観音) ☎:0742-22-5278 拝観料:600円 所用時間30分 特別公開26年5月28日にいきましたた。 駐車場:門前駐車場10台 西名阪自動車道「郡山I.C」から国道にな... 続きをみる
-
璉珹寺 れんじょうじ (紀寺) 住所:奈良市西紀寺町45 宗派: 浄土真宗遣迎院派 本尊: 阿弥陀如来立像(県指定重要文化財) 創建: 天平年間 奈良時代 開基: 行基菩薩(聖武天皇 勅願) 0742-22-4887 拝観料: 500円 拝観の時期は毎年5月1日~月末まで限定 特別公開 ... 続きをみる
-
2020年9月29日公開した記事ですが一部 記事の訂正をして2021年9月20日リライトしました。 十輪院 住所:奈良市十輪院町27 ☎0742-26-6635 山号:雨宝山 宗派:真言宗醍醐派 創建:(伝)弘安6年(1283年) 開基:(伝)朝野魚養、元正天皇(勅願) 本尊:地蔵菩薩 ☎074... 続きをみる
-
白毫寺 びょくごうじ 住所:奈良市白毫寺町392山号:高円山 宗派:真言宗律宗 創建;霊亀元年(715年) 開基:勘荘 本尊:阿弥陀如来坐像 ☎0742-26-3392 駐車場:あり 交通機関 近鉄奈良駅からバスで12分(市内循環バス) 高畑町下車から徒歩で20分 白毫寺は天智天皇の第七皇... 続きをみる
-
農業文化園・戸田川緑地 住所:愛知県名古屋市港区春田野2-3204 ☎:052-302-5321 戸田(愛知県)駅出口から徒歩約29分 駐車場:あり 随分広いです。 入園料無料 園内には、農業科学館とフラワーセンターがあり、農具、農家の生活用具、花卉類の地場品種などを展示している。 大きな公園で、... 続きをみる
-
宇太水分神社 住所:奈良県宇陀市菟田野区古市場 建築年代元応2(1320)1:鎌倉時代 祭神:天水分神、速秋津比古神 国水分神 ☎2450745-84-2613 平成26年5月3日 国道から見た鳥居 足の長い鳥居がたっていてわかりやすい 神社入りの鳥居 手水舎。屋根が苔むしていてかなり ... 続きをみる
-
明日香村 この地域は、岡寺、橘寺、飛鳥寺などがあります。 奈良に都を遷都する前ここに飛鳥京がありました。 住所:奈良県高市郡明日香村大字岡55番地 今回は、石造物のご案内 2014.5.3 3度目の見学 この地域はレンタルサイクリングを借りる方が効率的です。 おおよそ半日は必要です。 石舞台 もと... 続きをみる
-
2020年9月21日公開した記事ですが 2021年9月23日記事修正しリライトしました。 橿原神宮 かしはらじんぐう 住所:奈良県橿原市久米町934 ☎:0744-22-3271 祭神:神武(じんむ)天皇とその皇后・媛蹈韛五十鈴媛(ひめたたらいすずひめ) 駐車場:久米寺を利用すると、隣です。 交通... 続きをみる
-
-
-
桑名宗社 (春日神社) 住所:三重県桑名市本町46番地 祭神:天津彦根命 天久々斯比乃命 天日別命 春日四柱神 駐車場:あり 当社は桑名神社一社があり、後に中臣神社が境内に遷座し、二社合社となった。現在も本殿は二宇あり、拝殿を共有する構造になっている。拝殿の礼拝所はそれぞれの本殿に対応する形で左右... 続きをみる
-
木曽三川公園チューリップ祭 木曽三川公園 岐阜県海津市海津町油島255-3 0584-54-5531 駐車場:第一が近いです。河川敷から歩くと5分から10分かかります。 東名阪自動車道 長島ICより約6km 東名阪自動車道 桑名東ICより約8.6km 名神高速道路 大垣ICより約23.8km 交通... 続きをみる
-
小日吉神社 こびよしじんじゃ 住所:滋賀県蒲生郡竜王町弓削(ゆけ)857 祭神:大山咋神 日吉神社からの勧請であるが創建は不詳である。 元禄2年(1689年)、正徳3年(1713年)の棟礼を有する。 近世は「山王権現」と称されていた。 明治9年村社指定。 駐車場:あり 極わずか 交通機関 JR琵琶... 続きをみる
-
岩屋古墳 岩屋不動 住所:滋賀県蒲生竜王町薬師 駐車場:神社前 こんなところに古墳があるとは知りませんでした。石部神社からナビを観たら不動尊があることに気が付き、ナビを頼りに来ました。 近くには三井アウトレットパークがあります。 竜王町の周辺にも幾つかの古墳や古墳群が確認されていて、その中の一つの... 続きをみる
-
石部神社 いそべじんじゃ 住所:滋賀県蒲生郡竜王町七里831 祭神:天照皇大神 駐車場;あり 川向井または、道路側から入る。 七里(竜王町)バス停 から徒歩2分(150m) 2014・4・9 正応2年池内眞清等社殿を造営 寛文10年(1670)銘鰐口あり 寛文12年(1672)改築 延宝7年(16... 続きをみる
-
約2キロほどの桜のトンネルがあります。 屋台は一切ありません
-
滋賀県 道の駅 竜王かがみの里 仁王尊・石灯篭・宝篋印塔・西光寺跡
道の駅 竜王かがみの里 住所:竜王町大字鏡1231番地の2 駐車場:約70台 ☎:0748-58-8700 ここに駐車して近隣を散策する。旧所、名跡が多いです。 前に記事にした。鏡神社、平家終焉の地、義経元服の池そして今回紹介する 中山道(国道8号線)沿いにある「道の駅竜王かがみの里」の駐車場横の... 続きをみる
-
祖父江善光寺 (ソブエゼンコウジ) 住所:愛知県稲沢市祖父江字南川原57-2 ☎0587-97-0043 宗派:無宗派 山号:双蓮山 一つの蓮の茎より2つの花が咲いたという言われ 創建:創建年代 :1931 明治43年) 本尊:阿弥陀如来、観世音菩薩、勢至菩薩の三尊 駐車場:無料 平成2... 続きをみる
-
漆部神社(ぬりべじんじゃ) 愛知県あま市甚目寺東門前11 創建:不明 祭神:三見宿禰 名護輪鉄道津島線甚目寺下車 徒歩5分 甚目寺の大きさに見とれていて、道路に出ると神社が見えたので寄ってみました。」 式内社で明治の神仏分離令が出されるまでは隣の甚目寺の神宮寺でした。 火明命から5代目とされている... 続きをみる
-
甚目寺観音(甚目寺) 住所:愛知県あま市甚目寺東門前24 山号: 鳳凰山 宗派:真言宗 智山派 創建:597 推古天皇5年 開基:甚目龍麿(甚目龍麻呂) 本尊:聖観音 駐車場:あり 甚目寺観音の由来については、甚目という名の漁師が漁をしている時に、観音様が網にかかり、「これはもったいないことだ」と... 続きをみる
-
-
大洞弁財天(長寿院) 住所:滋賀県彦根市古沢町1139 ☎0749-22-2617 山号:大洞山 宗派:真言宗醍醐派 開基:井伊直興(彦根藩第4代) 開創:1695年 本尊:弁財天 拝観料:徳のなし 志納 駐車場:10台 一方通行の山道を車で上がるかなりきつい坂道 下に大き... 続きをみる
-
龍潭寺 住所:滋賀県彦根市古沢町1104 宗派:臨済宗妙心寺派 開山:天平5年(734),行基により遠州国(静岡県)引佐郡井伊谷郷に開かれたお寺、慶弔5年(1600年)<関ヶ原の戦い後>,井伊直政が佐和山城主となった際に移設された,井伊家とゆかりのもつ臨済宗妙心寺派の名刹。 開基:行... 続きをみる
-
清涼寺(せいりょうじ) 住所:滋賀県彦根市古沢町1100 ☎0749-22-2776 山号:祥壽山 宗派:曹洞宗 開山:愚明禅師 開基:井伊直政 開創:1602年 本尊:釈迦牟尼 井伊家墓所:国指定史跡 平成26年3月28日(金) 駐車場:あり 三成の重臣 嶋左近の屋敷と伝わる 嘉永五... 続きをみる
-
-
-
大瀧神社 おおたきじんじゃ 住所:滋賀県犬上郡甲良町大滝 祭神:高寵神(たかおかみ)、闇寵神(くらおかみ)ほか 創建:平安時代前期の807(大同2)年 駐車場:あり 約20台 ☎0749-49-0004 名神彦根ICから20分 交通機関 R河瀬駅からバス大瀧神社下車、徒歩2分 愛犬家が多く訪れます... 続きをみる
-
勝楽寺 しょうらくじ 平成26年2月7日 住所:賀県犬上郡甲良町正楽寺4 山号:慶雲山 宗派:臨済宗建仁寺派 創建:佐々木道誉(どうよ)(京極導誉(きょうごくどうよ) 開基:雲海(うんかい) 本尊:大日如来坐像 駐車場:有10台 写真撮影可 ☎TEL:0749-38-2041 六脚門は室... 続きをみる
-
甲良神社 こうらじんじゃ 住所:滋賀県犬上郡甲良町尼子1 建立:江戸時代 祭神:武内宿禰 〔配祀神〕田心姫命 湍津姫命 市杵嶋姫命 ☎TEL:0749-38-2462 駐車場:あり 交通機関 河瀬駅から尼子農協前で10分 尼子農協前から徒歩で5分 名神高速道路彦根ICから車で20分 国重用... 続きをみる
-
-
今日は、琵琶湖長浜のサンセットを見に来ました。 琵琶湖は夕日百選の一つです。 2013・10・22 ホテルの幸福の鐘 残念ですがこの後太陽は沈んでしまいました。
-
-
-
-
隠れ里 滋賀県北部 平成25年10月22日(火) 長浜市西浅井町菅浦は琵琶湖北部、葛籠男半島の先端にできた小湾の湾奥に位置する集落である。背後は急峻な山腹斜面が迫る。そのため昭和46年に奥琵琶湖パークウエイが開通するまでは、自動車が通じる道も無かった集落で、他村とは隔離された別世界であったが、... 続きをみる