彦根城博物館 展示内容は1月毎かわります。 今回は6月20日まで 彦根藩筆頭家老 木俣清左衛門家文書などが展示されています。 そして井伊家のお宝 徳川家康から井伊直政へお見舞いの手紙 関ヶ原の戦で怪我をしたお見舞い 直政はこの怪我が元で死亡しました。 鎧、刀、能面、能の衣装 雅楽の楽器、茶道の道具... 続きをみる
史跡のブログ記事
史跡(ムラゴンブログ全体)-
-
今回は黒門〜天守閣・表門へ 黒門 実際には黒門はありません ここから石段 最初は穏やかな石段 しかし! 天守までは15分程かかった。 普通の人は5分ほど! 石垣が綺麗です。 天守閣 国宝 西の丸三層櫓 西の丸梁 西の丸から琵琶湖を望む 天守閣内部 地下室 ここから急峻な階段を登っていく 廊下橋 天... 続きをみる
-
2023/5/24 晴れ 気温21.2℃ 自宅から鞍掛峠を越えて1時間で着く 全歩数は12098歩 二の丸駐車場は満車で少し奥の桜場駐車場へ、ここは玄宮園に隣接しています。 まずここから見学 庭園と槻御殿 入園してすぐの池 神田(復元) 茶室 茶室前に船が繋がれていた 玄宮園から彦根城天守を望む ... 続きをみる
-
今回はTVで見た岐阜県大垣船町川湊を旅しました。 自宅から大桑国道(R258)を約45分 大垣船町川湊 ここは平成26年に国の名勝に指定されました。 奥の細道、松尾芭蕉の旅終着点です。 松尾芭蕉は江戸深川から仙台(松島)、平泉、象淵 酒田、新潟、金沢、山中、敦賀、大垣と 旅しました。 今回はまず奥... 続きをみる
-
今日気温は最高21.2℃ 昼からは久しぶりに桑名寺町商店街へ 平日といえ商店街にお客様は5~6人 寺町堀 水はありません 自由に鐘がつけます 商店街の道の駅(まちの駅) 教如上人 本統寺 真宗大谷派桑名別院 本堂 牡丹 商店街広場 白蔵稲荷大明神 夕食 トンステーキ ブロッコリーがあればよかったが... 続きをみる
-
養老の滝 パワースポット 岐阜県養老郡養老町高林1298-2 桑名から大桑国道(通称)で40分ほど 0584-32-0501 定休日:月曜 祝日の場合は翌日が休園日です。 公園の開園時間は9時から17時まで 駐車場:滝口1000円 2022年2月1日 無料開放でした 無料の駐... 続きをみる
-
長篠城址・長篠城跡資料館 住所:愛知県新城市長篠字市場22番地1 ☎:0536-32-0162 拝観料:220円 駐車場:あり 新東名高速:新城インターチェンジより、国道151号を飯田方面へ約3キロメートル 東名高速:豊川インターチェンジより、国道151号を新城方面へ約19㎞ 交通機関 JR飯田線... 続きをみる
-
将軍塚・青龍殿門跡 京都一望できます。🤗 夜景も素晴らしい!💞💞 将軍塚青龍殿 (正式名称=青蓮院 将軍塚 青龍殿) 住所:京都市山科区厨子奥花鳥町28 駐車場:無料 大日堂の手前にも駐車場があります。 ☎:075-771-0390 拝観料:500円 交通機関 三条駅・蹴上駅・祇園四条... 続きをみる
-
-
柳生流発祥の地。 旧柳生藩家老屋敷 住所:奈良県奈良市柳生町155-1 駐車場:民間駐車場が近くにあります 交通機関 近鉄奈良線「奈良駅から奈良交通バスや柳生邑地中村行きで50分、「柳生上」下車、徒歩5分 登石垣が美しい この石垣は天保12年(1841年)の尾張藩の石工が築きました。 柳生長屋... 続きをみる
-
-
-
中山道 太田宿 住所:岐阜県美濃加茂市太田本町 駐車場:あり 交通機関 JR高山線または太田線美濃太田下車 長良川鉄道越身美南線 美濃太田駅下車 中山道六十九次51番目の宿場にあたる太田宿は、中山道の三大難所の一つに数えられた「太田の渡し」があり飛騨街道と郡上街道の分岐点でもあったところから、大い... 続きをみる
-
弥富市 立田輪中人造堰樋門(たつたわじゅうじんぞうせきひもん) 史跡
立田輪中人造堰樋門(たつたわじゅうじんぞうせきひもん) 史跡 住所:愛知県弥富市中山町懸廻 新型コロナの影響でお寺および旧跡は拝観が困難となっています。 唯一見ることが出来るのは屋外施設のみです。 そこで今回弥冨の立田輪中人造堰樋門を訪れました。 自宅近くにこのような史跡があるとは知りませんでした... 続きをみる
-
六華苑 重要文化財 住所:桑名市大字桑名663−5 ☎:0594−24−4464 入園料 450円 月曜日 休苑日 自宅から車で約40分 六華苑というのは、平成5年に一般公募した中から選ばれた名称です。 桑名のシンボル「桑名城」と「六華苑」 なかでも「六華苑」は見どころいっぱいです。華麗な洋館、... 続きをみる
-
-
2021年10月15日記事修正しリライトしました。 岐阜城天守閣 岐阜城は織田信長が「天下布武」の朱印を用いるようになり、本格的に天下統一を目指すようになった城として知られています。また、秀吉の千成ひょうたん発祥の地です。 住所: 岐阜市金華山天守閣18 金華山頂 交通機関 (1)JR岐阜駅(11... 続きをみる
-
鹿児島 霧島神宮 パワースポット 嘉例川駅 鹿児島県内で最も古い木造駅舎
鹿児島 霧島神宮 パワースポット 住所:鹿児島県霧島市霧島田口2608-5 ☎:0995-57-0001 アクセス:霧島神宮駅からバスで15分 ここは鹿児島唯一のパワースポットです。 創建:6世紀ころ 6世紀というと古墳時代や聖徳太子が生存した飛鳥時代の頃です。 祭神:天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊... 続きをみる
-
鹿児島県 桜島 桜島で長渕剛さんのオールナイトコンサート・【熱い叫び】
2021年10月16日記事修正しリライトしました。 桜 島 二度目の来島です。 ここ訪れるときマスク必須です。すごい火山灰のほこり、そして火山灰が降ってきます。 朝もやに霞む桜島 鹿児島港からフェリーで15分 一時間に4本出航しています。 錦江湾に浮かぶ桜島は、鹿児島のシンボルであること間違いない... 続きをみる
-
鹿児島県 名勝 仙巌園(雄大な景観が美しい島津家の別邸) 世界遺産・反射炉跡・旧集成館
2021年2月14日公開しました記事に一部誤字がありました ので修正して2012年2月16日再公開しました。 名勝 仙巌園 世界遺産・反射炉跡 尚古集成館・島津薩摩切子工場・反射炉跡 ここはガイドツアーがあります。利用されると詳しいこと... 続きをみる
-
2021年10日5日記事正しリライトしました。 飫肥城 日本百名城の一つ 住所: 宮崎県日南市飫肥大手 城の構造:群郭式 ・平山城 城の標高は48.9m 築城:土持氏 廃城:1871年(明治4年) ☎:0987-25-4533 駐車場:飫肥観光駐車場 交通機関 飫肥駅から徒歩で10分 私の金沢在... 続きをみる
-
-
恋の島 青島神社 (パワースポット) 青島神社・サンメッセ日南・鵜殿神宮 早朝に到着 まだ誰もいません。 交通機関 JR日南線青島駅下車徒歩約10分 青島駅から青島神社(島内)までは約800mです。 青島参道から青島神社(島内)までは車は通ることできません。私たちは車で入っていきましたが、Uタ... 続きをみる
-
天岩戸神社 西本宮 住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1 御祭神 大日霎尊(おおひるめのみこと) 天照大神の別称 古事記・日本書紀に記される天岩戸神話を伝える神社。 古事記・日本書紀には天照大神(アマテラスオオミカミ)は弟の素戔嗚命(スサノオノミコト)の乱暴に怒り、天岩戸に籠もられた事が... 続きをみる
-
三重県 久留倍古代歴史館・久留倍官衙遺跡公園(くるべかんがいいせき)・天武天皇遙拝所
久留倍古代歴史館・久留倍官衙遺跡公園(くるべかんがいいせき)・天武天皇遙拝所 住所:三重県四日市大矢知2267-8 ☎:059-359-8240 ☎:059-365-2277 ここを知ったのは2021.2.1(月)三重テレビの放送でした。 早速出かけました。 まず、くるべ古代歴史館へ(ここが駐車場... 続きをみる
-
大野市郷土歴史館 大野城登り口にあります ☎:779-66-0238 入場料 200円 神社の鳥居をくぐると 左手に木造の建物があります。 明治時代(明治22年(1889)大野治安裁判所(大野簡易裁判所)として昭和43年(1968)まではこの建物が裁判所でした。 同年大野市が本館と守衛室を譲り受け... 続きをみる
-
天空の城 大野城 住所:福井県大野市城町3-109 ☎:大野市観光振興室0779-66-1111 続日本の城100選になった。 雲海は 10月から4月末頃 11月頃が最も「天空の城 越前大野城」が出現する時期といわれています。 明け方から午前9時頃まで ・前日の湿度が高いこと (前日に雨が降った日... 続きをみる
-
特別史跡 一乗谷朝倉氏遺跡 住所:福井市城戸ノ内町 ☎:朝倉氏遺跡保存協会 0776-41-2330 駐車場:周辺多数あります 北陸自動車道福井ICから車で10分 交通機関 R福井駅から一乗谷朝倉特急バス、「復原町並」下車すぐ。 福井駅からJR越美北線で、一乗谷駅下車、徒歩15分。/ 料金:200... 続きをみる
-
佐渡の旅 ここは車で行くかっ現地でレンタカー借りたほうが便利です。 一泊2日 民宿利用 佐渡へは佐渡汽船 こさど丸(カーフェリー)を利用 今は就航していないそうです。 この船は小木港に接岸します。これ今は国道(350)なんです。伊豆の土肥から清水港とおなじですね。新潟港から両津港も同じく国道35... 続きをみる
-
... 続きをみる
-
津和野観光 ① 太鼓谷稲成神社 津和野カトリック教会 森鴎外旧宅
津和野観光 ② 住所:島根県 蒸気機関車の終着駅「津和野」 城下町としての歴史と文化が今も息づく山陰の小京都 太鼓谷稲成神社 島根県は出雲大社だけではないのですね。 太皷谷稲成神社は安永2年(1773年)に津和野藩主7代亀井矩貞(かめいのりさだ)公が津和野藩の安穏鎮護と領民の安寧を祈願するため、... 続きをみる
-
萩城(指月公園)毛利36万石 萩市堀内1-1 ☎:0838-25-1826 駐車場:あり 萩八景遊覧船で廻る 約40分 船に乗って廻ると川から城壁が見える。やはり大きい、毛利輝元の偉大さがわかります。 この川を行くと海につながっています。海岸線近くまで城壁がある。 萩城跡横の指月橋をスタートし、... 続きをみる
-
-
山口県萩観光 1 松下村塾・松陰神社 世界遺産 吉田松陰の生涯
山口県萩観光 世界遺産 萩・津和野は3回訪れています。 車で行くのが良いでしょうね。最初は夜行列車で行きましたので疲れました。 車:広島方面より(山陽自動車道)防府東ICより約80分 萩市内の観光マップを持って廻ろう。 私たちは宿泊した民宿でいただいた。 やはり萩といえば松下村塾・松陰神社 は欠... 続きをみる
-
-
-
滋賀大仏 しがのおぼとけ 阿弥陀如来坐像 住所:滋賀県大津市滋賀里町甲 ここは、車で行きますとなかなかわかりづらい。地元の人も知らなかった。ぐるぐる回りやっと老人に遭遇、道案内して頂き到着。 駐車場:付近にスペースがあります 交通機関 京阪電車滋賀里駅から徒歩で25分 山の中にどーんとありま... 続きをみる
-
さいくう平安の杜・史跡斎宮跡 住所:三重県多気郡明和町大字斎宮2800 電話番号:0596-52-7126 駐車場:無料 伊勢自動車道玉城ICから車で20分 近鉄斎宮駅史跡公園口から徒歩で5分 交通機関 斎宮といえば伊勢物語の六十九段に登場します。 しかし、都から皇女がこんな辺鄙なところに住んでし... 続きをみる
-
住所:三重県多気郡明和町竹川503 ☎:0596-52-3800 駐車場:無料 伊勢自動車道「玉城IC」から約20分 交通機関 近鉄「斎宮駅」下車徒歩約15分 この近くに私の親父の実家があります。昔から伊勢神宮とは深い関係がある土地柄。 国指定史跡斎宮跡の一角に建つ県立の博物館。斎宮の歴史を紹介す... 続きをみる
-
京都市指定有形文化財 新選組 壬生屯所旧跡(八木家) 芹沢鴨 暗殺😱 住所:京都市中京区壬生梛ノ宮町24 ☎:075(841)―0751(京都鶴屋鶴寿庵) 駐車場:あり 阪急電鉄「大宮駅」から徒歩10分 JR京都駅から26号系統、28号系統のバスに乗り、バス停「壬生寺道」で下車徒歩すぐ。🚶 拝... 続きをみる
-
-
旧和中散本舗(大角家住宅) 住所:滋賀県栗東市六地蔵402 手原駅から徒歩で25分(旧東海道を徒歩) ☎:077-552-0971 駐車場:3台程度 見学:要予約 大人:大人:500円 入館料 大角氏庭園と共通 知らなかったので見学できませんでした。 春と秋に特別公開があるそうですので次回に行き... 続きをみる
-
長崎外海の出津集落・黒崎教会・カトリック出津教会 集落の中に世界遺産
長崎外海の出津集落 かつて外海一帯には5,000人近い信者がいたが、江戸幕府の禁教政策により、大村藩は厳しく取り締まった。しかし、外海は大村城下から遠く、また出津(しつ)や黒崎などは比較的寛容な佐賀藩の飛び地も混じり、多くの潜伏キリシタンが存在していました。 永らく、幕府の弾圧に耐え救いを求めたの... 続きをみる
-
-
長崎平和公園 原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いを込めてつくられた公園です。 この公園のこうりつよいまわるかたが、後でわかりました。 「願いのゾーン」の平和祈念像から南へ順に回ると効率よく回ることができる。路面電車を利用し... 続きをみる
-
-
-
三内丸山遺跡 住所:青森県青森市三内丸山 ☎:017-766-8282 交通機関 新青森駅[南口]から徒歩約29分 ツアーで行きました。 ここで、埴輪のお土産三点ほど購入。 特別史跡三内丸山(さんないまるやま)遺跡は日本最大級の縄文集落跡です。発掘調査によって当時の自然環境や生活、ムラの様子などの... 続きをみる
-
滋賀県 豊会館(又十屋敷) ゆたかかいかん(またじゅうやしき) 車石が保存されています
豊会館(又十屋敷) ゆたかかいかん(またじゅうやしき) 住所:豊郷町下枝56 訪問日:平成28年2月18日 ☎:0749-35-2356 駐車場:5台程度 拝観料:200円 大津から京都まで畳石が敷かれ その上を牛車が通り石が擦り減って 溝ができました。 轍の跡 江戸時代... 続きをみる
-
-
八幡神社 (那須城跡) 住所:豊郷町石畑 交通機関 近江鉄道豊郷駅より徒歩10分 一里塚の隣にあります 一里塚 八幡宮」という扁額の懸けられた「八幡神社」です。 那須城は有名な那須与一の次男なんです。 実は源平の屋島の合戦で扇の的を射落とした那須与一宗高が、その功績によって、この石畑の地と野洲市... 続きをみる
-
龍ケ池揚水機場 住所:滋賀県犬上郡豊郷町石畑3 電話もないので、滋賀県の案内図で訪れた、道に迷うが煙突が目当て。 犬上郡豊郷町にある龍ケ池揚水機場(たつがいけようすいきじょう)は、干ばつを救うために作られた日本初の動力(蒸気ポンプ)を利用した地下水くみ上げ施設で、1910(明治43)年完成した。 ... 続きをみる
-
2021年10月5日一部記事修正しリライトしました。 豊郷町立豊郷小学校(とよさとちょうりつ とよさとしょうがっこう) 平成28年2月18日 住所:滋賀県犬上郡豊郷町大字石畑518 ☎0749-35-3737 駐車場:あり 過去における校名 尋常科至熟小学校 豊郷尋常小学校 豊郷尋常高等小学... 続きをみる
-
東海道 土山宿本陣跡 住所:滋賀県甲賀市土山北土山1628 ☎:074―866―0007 駐車場:あり 本陣跡見学は予約が必要 東海道五十三次の49番目の宿場土山宿 「坂は照る照る 鈴鹿は曇る あいの土山 雨が降る」と鈴鹿馬子唄に唄われる土山宿は鈴鹿峠を越えて初めて入る宿場であり繁盛したと言われ... 続きをみる
-
鵜川四十八躰(体)仏 (鎌倉時代) 住所: 滋賀県高島市鵜川109 ☎:観光協会 0740-22-6111 北陸自動車道「木之本」ICから約80分、名神高速道「京都東」ICから約70分 駐車場は上に上がると数台 交通機関 JR湖西線「近江高島」駅下車、徒歩約5分 鵜川四十八躰石仏群、琵琶湖に面した... 続きをみる
-
2021年1月記事追加 大垣城鉄門 中山道鵜沼宿町屋館・脇本陣 月曜日は休館日 住所:各務原市鵜沼西町1丁目137番地 鵜沼宿(うぬまじゅく)は、江戸・日本橋から52番目の中山道... 続きをみる
-
-
平城宮跡 東院庭園 世界遺産 住所:奈良県奈良市法華寺町480 交通機関 近鉄「大和西大寺」駅から奈良交通バスで約5分「平城宮跡バス停」下車 徒歩約10分 平城京には訪れる人もこの庭園に来るのは少なく、ひっそりとしています。 少し遠いし、交通機関はないし、法華寺の方から廻り歩かなくてはなりません... 続きをみる
-
小谷城 2016.10.9 城には何もないので麓の資料館で聞く 資料館にはあまり見るものもない。 住所:滋賀県長浜市小谷郡上町139 ☎・0749-78-2320 築城は大永5年(1525年)ごろ 駐車場は有料と無料があります。 私たちは、車で番所跡近くまで上り空きスペースに駐車しました。(シャト... 続きをみる
-
岡崎 瀧山寺(たきさんじ) ・瀧山東照宮(たきやまとうしょうぐう)
瀧山寺(たきさんじ) ・瀧山東照宮(たきやまとうしょうぐう) 住所:愛知県岡崎市滝町山籠107 山号:吉祥陀羅尼山 宗派:天台宗 創建:天武天皇の勅願(673年から686年) 開基:役小角 本尊:薬師如来 正式名称:吉祥陀羅尼山藥樹王院瀧山寺 ☎:0564-46-2296 駐車場:あり、100台 ... 続きをみる
-
藤川宿ふじかわしゅく(愛知県岡崎市) 藤川宿は、江戸から数えての三十七番目の宿場である。 1843年(天保14)の記録によると、家並みの長さ約1キロ、戸数302戸、本陣と脇本陣各1軒、旅籠屋(はたごや)36軒、宿内人数1,213人であったといわれる。 本陣跡は、現在藤川宿資料館となっており、藤川宿... 続きをみる
-
-
須佐神社 住所:島根県出雲市佐田町須佐 730 ☎0853-84-0605 祭神:須佐之男命(スサノウノミコト) 鳥居前のオブジェ 十二支が描かれています。 『出雲国風土記』にも登場する須佐神社は、島根県中部を南北に流れる神戸川の支流、須佐川のほとりに鎮座します。 この地は日本神話に登場する神で... 続きをみる
-
-
小泉八雲記念館 住所:島根県松江市奥谷町322 ☎:0852-21-2147 松江城から徒歩5分位塩見繩手沿いの小泉八雲旧居に隣接して建っている。周囲の風景にマッチした木造平屋建て和風造りの建物です。八雲(ラフカディオ・ハーン)は、明治23年8月から1年3カ月の間、松江に滞在していました。 昭... 続きをみる
-
-
今回私たちが立ち寄った所に弁慶生誕の幟があった。え・・・・。 義経の幕僚だったに過ぎないが、後世にはなかなかの人気もので、五条の橋の七ツ道具が、端午の節句の武者人形となり、国定教科書の挿画となり、安宅の関の勧進帳が、歌舞伎の十八番となり長唄の秘曲となり、衣川の立往生は武人の典型と伝えられる。同僚で... 続きをみる
-
住所:鳥取県倉吉市東町422 山号:萬祥山 宗派:曹洞宗 創建:慶長10年(1605年) 開基:中村彦左衛門一栄本尊:釈迦牟尼佛 駐車場:あり 里見忠義と八賢士 慶長19年(1614年)、安房国館山藩主・里見忠義は大久保忠隣失脚に連座し、倉吉藩に移封された。実質的には流罪ともいわれ、忠義は打吹城に... 続きをみる
-
白兎神社(はくとじんじゃ) 住所:鳥取県鳥取市白兎603番地 祭神:白兔神 駐車場:あり 白兔神を主祭神とし、保食神を配祀する。白兔神は日本神話に登場する因幡の白兎のことであり、その説話の内容から皮膚病に霊験のある神として、医療の神様。また、大国主と八上姫神との婚姻を取り持ったことから特定の人との... 続きをみる
-
一部記事修正および加筆しリライトしました。 まさに空にある! はるか山の上 自力でしか登れない。 投入堂に行くには、トレッキングシューズが必要 また、必ず二人以上で登るように案内がある。 雨天は登れません。 三徳山三佛寺 住所:鳥取県東伯郡三朝町三徳1010 宗派:天台宗 建立は慈覚大師 ☎:TE... 続きをみる
-
2021年11月12日記事修正しリライトしました。 石山観音公園 ☎:ありません 亀山関宿からすぐ。 安芸郡芸濃町大字楠原の県道津関線沿いに立つ、明治34年(1901)建立の「石山観音道」の石標から南に進むと、 すぐ左手の小高い丘上に明治35年の建立で天台宗真盛派貫主・石山覚湛の撰文になる「刻観世... 続きをみる
-
上野天神宮(菅原神社) 住所:伊賀市上野東町2929 ☎:0595-21-2940 菅原神社は『上野天神宮』と呼ばれ、通称「天神さん」の愛称で親しまれています。菅原道真公を主神とする神社で、旧上野町6千戸の産士神として、また文学の祖神として、あるいは牛馬の守護神として崇敬されています。 菅原神社の... 続きをみる
-
伊賀越資料館 住所:伊賀市小田町1321 荒木又右衛門―「鍵屋の辻の決闘」を演じた伊賀の剣豪 曾我兄弟の仇討ちや、赤穂浪士の討ち入りに並んで、日本三大仇討ちに数えられる伊賀越の仇討ち。 荒木又右衛門と渡辺数馬が、仇である河合又五郎を討ち取ったのがこの「鍵屋の辻」です。 「荒木又右衛門 鍵屋の辻の決... 続きをみる
-
2020.10.25一部修正 簔虫庵 上野市にあり。服部土芳が師のため... 続きをみる
-
-
龍泉寺 住所:愛知県名古屋市守山区竜泉寺1-902 山号:松洞山 宗派:天台宗 創建:延暦14年(795) 開基:伝教大師(最澄) 本尊:馬頭観音 駐車場:あり 10数台 仁王門の前が便利、東門の階段下にも駐車場あります。 ☎::052-794-3647 交通機関 喜多山(愛知県)駅出口から徒歩約... 続きをみる
-
東海道 関宿 住所:亀山市関町中町444-1 ☎:0595-96-0468(関宿旅籠玉屋歴史資料館)月曜は休館 ここに電話すると親切に色々教えていただけます。 駐車場;付近に沢山あります、丘に上に駐車するのが便利 そしていったん、名古屋方面の関宿入り口まで行ってから 京都方面(鈴鹿峠)に散策、また... 続きをみる
-
中山道 赤坂宿 江戸から数えて56番目の宿場・(中山道69次) 源義朝の身代わりとなり、佐治式部太輔重成(源重成)赤坂子安の森で討ち死にしています。 このことは平治物語にも登場、他の文学にも数多く登場します。 石灰岩と大理石の産地でした。石灰は江戸時代は肥料と捨て重用され、現代は鉄鋼業に多く使用さ... 続きをみる
-
美濃国分寺 美濃国分寺跡 住所:岐阜県大垣市青野町419 山号:金宗派:高野山真言宗 創建:天平9年(737年) 開基:行基 本尊:木造薬師如来坐像 ☎: 駐車場:あり 正式名称:金銀山 瑠璃光院 国分寺 本堂登り口、下り口の多くの仏像があり、一体何体あるのだろう 美濃国分寺跡 住所:岐阜県岐... 続きをみる
-
2021年10月15日記事修正しリライトしました。😰 関ケ原古戦場 岐阜県不破郡関ケ原町 ☎:0584-43-1600 交通機関 JR関ケ原駅[出口]から徒歩約16分 日本史上最大級の激戦が繰り広げられた地 現在は田園の広がる中程にある「決戦地」。かつて関ケ原合戦の中でも特に激しく戦いが行われた... 続きをみる
-
滋賀県 道の駅 竜王かがみの里 仁王尊・石灯篭・宝篋印塔・西光寺跡
道の駅 竜王かがみの里 住所:竜王町大字鏡1231番地の2 駐車場:約70台 ☎:0748-58-8700 ここに駐車して近隣を散策する。旧所、名跡が多いです。 前に記事にした。鏡神社、平家終焉の地、義経元服の池そして今回紹介する 中山道(国道8号線)沿いにある「道の駅竜王かがみの里」の駐車場横の... 続きをみる
-
-
隠れ里 滋賀県北部 平成25年10月22日(火) 長浜市西浅井町菅浦は琵琶湖北部、葛籠男半島の先端にできた小湾の湾奥に位置する集落である。背後は急峻な山腹斜面が迫る。そのため昭和46年に奥琵琶湖パークウエイが開通するまでは、自動車が通じる道も無かった集落で、他村とは隔離された別世界であったが、... 続きをみる
-
-
最初の計画では、ここからスタートでしたが最後になりました。 掛川城 別名:懸川城、懸河城、雲霧城、松尾城 住所:静岡県掛川市掛川1138番地の24 ☎0537-22-1146 駐車場は市営駐車場を利用 ㍻25年9月28日 遺構:二の丸御殿・太鼓櫓・石垣・土塁・堀(いずれも一部) 二ノ丸御殿 ... 続きをみる
-
恋人岬 25・9・28 伊豆市にある恋人岬(こいびとみさき)は、恋人たちの聖地として人気です。目の前には青々しい駿河湾、荒々しい白波、そして遠くに見える富士 恋人岬のいわれについて その昔、村の娘「およね」と漁師の「福太郎」という若い男女がいました。2人は土肥の朝市で知り合い、恋に落ちました。しか... 続きをみる
-
堂ヶ島 青の洞窟 堂ヶ島天窓洞 平成25年9月28日(土) 住所:静岡県賀茂郡西伊豆町 伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで1時間、堂ヶ島下車すぐで乗り場につきます。 駐車場:あり 有料 お土産購入で無料 遊覧船は大人1100円 蛇島と言います。島の模様が蛇の鱗に似ています・ 海蝕洞(波の侵食... 続きをみる
-
土肥金山 平成25年9月27日(金) 住所:静岡県伊豆市土肥2726 ☎0558-98-0800 拝観料:840円 土肥金山は、江戸時代に第一期黄金時代を明治時代から昭和にかけて第二期黄金時代を迎え佐渡金山に次ぐ生産量を誇った伊豆最大の金山。推定産出量は金40t、銀400t。金山は昭和40... 続きをみる
-
浄蓮の滝 平成25年9月27日(金) 浄蓮の滝所要時間(往復)約30分 階段 約190段 かなり急 途中2回休憩 滝の高さ 25メートル 滝の幅 7メートル 浄蓮の滝の名は左岸山中に浄蓮寺があったことに由来します。 滝に降りる路は明治末期、湯ケ島の旅館店主の私費と汗によりはじめて拓かれました。... 続きをみる
-
天城山隧道 旧天城トンネル 平成25年9月27日 住所:静岡県伊豆市湯ヶ島 川端康成の小説『伊豆の踊子』や、松本清張の小説『天城越え』で有名なこのトンネルは、正式名称を天城山隧道(あまぎさんずいどう)と言います。 明治の遺産 天城峠付近の標高約710m地点に穿たれ1905年(明治38年)に開通... 続きをみる
-
伊豆半島の旅2日目 早朝ホテル周辺の散策 東海館は1928年に稲葉安太郎氏によって創業されました。 1938年の伊東線開通により、湯治客から団体客へ客層の変化に合わせて館内を増築していきました。 当時、評判の棟梁が各階を分担し、望楼は1949年に建築されました。その頃、周辺は低層建物のため、望楼か... 続きをみる
-
今回は、静岡の友人を訪ねることを兼ねて、伊豆半島を旅行することにしました。 全工程を軽四輪ダイハツコンテで巡ります。山中あまりなくGSも多いので携行缶は持参しません。四国お遍路の旅は、距離があったので20L携行缶持参しました。 予定では掛川城に行くつもりでしたが、時間の都合で御殿場へ 海鮮丼 18... 続きをみる
-
しばらく散策 日吉神社もある 何のための石室か説明書きはない 何のための石室か説明書きはない
-
滋賀県 義仲寺 ぎちゅうじ (源義仲=木曾義仲)・松尾芭蕉の墓
義仲寺 ぎちゅうじ 木曽義仲・松尾芭蕉が仲良く眠るお寺 ここは全く観光地からはづれ静かな所 な 住所:滋賀県大津市馬場1-5-12 山名:朝日山 宗派:天台宗 開山:巴御前(源義仲=木曾義仲)愛妾 開基:天文22年(1553年)頃中興:佐々木氏 本尊:聖観音菩薩 拝観料:300円 月曜休み ☎0... 続きをみる
-
万葉の里味真野苑 まんようのさと あじまのえん 住所: 福井県越前市余川町55−1 ☎: 0778-27-2204 入園料:無料 駐車場:あり 交通機関 JR北陸本線 武生駅より約7.5km(駅前観光案内所にレンタサイクルあり) 武生駅より路線バス「味真野神社前」バス停下車 徒歩約10分(本数少... 続きをみる
-
紫式部公園 住所: 福井県越前市東千福町20 駐車場:あり 北陸自動車道武生ICから車で15分 交通機関 JR武生駅から車で10分 2013・7・2 源氏物語の作者、紫式部が越前国司に任ぜられた父・藤原為時とともに、青春時代の一年余りを越前市にて過ごしたといわれています。これを記念してつくられた紫... 続きをみる
-
-
弥勒寺 住所:岐阜県関市池尻10-1 山号:龍華山 宗派:天台寺門宗 創建:白鳳時代 開基:身毛津氏 むつげ 中興:円空 1600年 三井寺の末寺です 元禄8年(1695)、円空は当寺で死去したとされ、境内には墓が残されています。当時は数百体の円空仏と円空画像を所持していましたが大正9年(1920... 続きをみる
-
円空入定塚 2021年10月17日記事修正しリライトしました。 住所 岐阜県関市池尻 江戸時代の遊行僧円空が入定したと伝えられている塚がありました。 これは偶然、でした。弥勒寺を訪ねた時発見。 長良川河畔(この河原は小瀬鵜飼が行われる風光明媚な場所です。) 円空さん終焉の地にふさわしいのではないで... 続きをみる
-
2020.8.17 記事が混同していたので修正しまた。 引接寺の一部でした。 千代鶴神社 住所:越前市京町2-4 祭神:千代鶴国安 創建: ☎: 0778-22-3007 越前市産業環境部観光振興課 駐車場:あり 北陸自... 続きをみる
-
艸墓古墳 (くさはか) 国史跡 所在地:桜井市谷 安倍文殊院からすぐ 墳丘:長方形墳(南北28m、東西22m、高さ8m)東南に開口。墳丘斜面に玉石の露出箇所あり葺石の可能性も。 石室:花崗岩を用いた両袖式横穴式(全長13.2m)玄室長4.4m、幅2.7m、高さ2m、羨道長8.8m、玄門幅1.9m、... 続きをみる
-
滋賀県 銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)・弥生の森歴史公園
銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館) 住所野洲市辻町57-1 国道8号。名神高速「栗東IC」又は「竜王IC」から15分 ☎:077-587-4410 駐車場:50 台 滋賀県野洲市「弥生の森歴史公園」で古代を学ぶ!日本一の銅鐸から古墳まで 近隣の古墳公園も一緒に巡ると古代のロマンが満喫できます。 銅... 続きをみる
-
鏡神社 源義経 元服の地 住所:滋賀県蒲生郡竜王町鏡1289 ☎:0748-58-0959 祭神:鏡神社の御祭神天日槍尊(あめのひぼこのみこと) わが国に渡来文化や技術を育み広めた祖神(おやがみ) 天津彦根命(あまつひこねのみこと) 国造りの大神にて産業開発や農耕商業繁栄の祖神(おやがみ... 続きをみる
-
2020年7月30日公開した記事ですが 2020年9月26日記事修正しリライトしました。 寝覚の床 住所:長野県 木曽郡上松町寝覚 国道19号線沿いに有料駐車場(500円、時間指定なし)が、少し南側の登坂車線下には、無料の町営駐車場があります。 【時間の目安】 中央道伊那インター・中津川インター... 続きをみる