知多四国八十八ヶ所霊場お遍路の旅 29番札所 正法寺・31番札所 利生院・32番 宝乗院
知多新四国霊場 29番札所 正法寺 愛知県知多郡南知多町大字豊丘字本郷7番地 山号:大悲山 御本尊:毘沙門天 宗派:天台宗 創建:天福元年(1233年) 29番から47番までこの南知多町。 この町が新四国で一番多いお寺があり、何番のお寺なのか写真は混ざり、時間もさほどずれないためお寺と景色が混在し... 続きをみる
知多四国八十八ヶ所霊場お遍路の旅 29番札所 正法寺・31番札所 利生院・32番 宝乗院
知多新四国霊場 29番札所 正法寺 愛知県知多郡南知多町大字豊丘字本郷7番地 山号:大悲山 御本尊:毘沙門天 宗派:天台宗 創建:天福元年(1233年) 29番から47番までこの南知多町。 この町が新四国で一番多いお寺があり、何番のお寺なのか写真は混ざり、時間もさほどずれないためお寺と景色が混在し... 続きをみる
2021.4.5一部訂正しました 訪問 2021年3月29日 整形外科j受診の帰り道寄ってみました。 松ケ島神明社 住所:三重県桑名市長島町松ケ島 此処は国道1号線揖斐川・長良川渡ると右手の道路を右折するとなばなの里がある 交差点を過ぎ次の交差点を右折すると、神社の前に少し駐車場がある。... 続きをみる
知多四国八十八ヶ所霊場お遍路の旅 第13番 安楽寺(あんらくじ)・第14番 興昌寺(こうしょうじ)・第15番 洞雲院(とううんいん)
2014年10月15日 礼拝 第13番 安楽寺(あんらくじ) 住所:知多郡阿久比町板山川向21 山号:板嶺山 宗派:曹洞宗 本尊:無量寿如来 創建:文禄2年(1593年) ☎:0569-48-0369 駐車場:あり 文禄2(1593)年洞雲院二世久山昌察大和尚を開山として創建。近年では大正1... 続きをみる
知多四国八十八ヶ所霊場お遍路の旅 第10番 観音寺(かんのんじ)・第11番 安徳寺(あんとくじ)・第12番 福住寺(ふくじゅうじ)
第10番 観音寺(かんのんじ) 山号:福聚山 宗派 曹洞宗 開基:永享2年(1430年) 創建:天正元年(1573年) 開基:玉海通公大和 御本尊:聖観世音菩薩(行基の作) 慈悲の目に衆生見給ふ観世音 詣る人々生路迷はず 住所 知多郡東浦町大字生路字狭間2番地 ☎: 0562-83-2636 知... 続きをみる
2021年3月26日 妻とともに7年ぶり 猪名部神社 第40代天武天皇皇居跡 上げ馬神事 多度の上げ馬神事に並ぶ大祭ですが、今年は中止が決定されました。 古くは鎌倉時代に始まったと伝えられる稲作の吉凶を占う東員町の神事祭。16、17歳の青年騎手が、頭に花笠など華麗な武者姿で馬に乗り、約2.5mの... 続きをみる
知多四国八十八ヶ所霊場お遍路の旅 第7番極楽寺(ごくらくじ)・ 第8番 傳宗院(でんそういん)・第9番 明徳寺(みょうとくじ)
第7番 極楽寺(ごくらくじ) 宗派 曹洞宗 山号:彼岸山 開基:永享二年(1430年) 創建:玉海通公大和尚 本尊:阿弥陀如来 住所 知多郡東浦町大字森岡字岡田51番地 ☎:0562−83−3520 極楽寺と同名の札所が2番でした。 戦国時代に尾張、三河の境にあたるので武士の宿坊として当時小さな... 続きをみる
古い写真です。 単身赴任で天竜にいた時の思い出
知多四国八十八ヶ所霊場お遍路の旅 第4番 延命寺(えんめいじ)第5番 地蔵寺(じぞうじ)第6番 常福寺(じょうふくじ)
3番札所から2km 第4番 延命寺(えんめいじ) 宗派 天台宗 住所 大府市大東町1丁目279番地 ☎:0562−46−0544 山号:寶龍山 開山:盛祐上人(じょうゆうしょうにん) 創建:平安時代 宗祖:伝教大師最澄 御本尊:延命地蔵菩薩 重厚な楼門が構える知多半島屈指の古刹。知多郡阿久比からこ... 続きをみる
今日1番から3番まで書きましたが 写真がバラバラになり、撮影時間で整理 し直しています。 また、順番でまわらなかつたから アップもバラバラになります。 お赦しください。 毎回3ケ所アップします。
知多四国八十八ヶ所霊場お遍路の旅 1曹源寺(そうげんじ) 2極楽寺(ごくらくじ)3普門寺(ふもんじ)
知多四国八十八ヶ所霊場お遍路の旅 多四国霊場は江戸時代文化6年(1809年)に知多市の古見の妙楽寺・亮山阿闍梨(りょうざんあじゃり)が弘法大師の夢のお告げを受けて霊場開創を発願し、様々な協力者を得て、16年後に開かれた。 日本三大新四国霊場の一つに数えられている。 知多半島はその昔弘法大師が東国巡... 続きをみる
白草稲荷神社 (北山田) 主神は稲荷社、家迦之御魂命、山神社、大山祇社、伏 見稲荷神社である。由来は明和年間(1764~1772) の初期に北山田へ移り住んだ人々が、開運と火事流行 病は出さないと神のお告げがあったとの由来から信仰 し祀ったと伝えられる。 ... 続きをみる
鎌倉 本覚寺 恵比寿さまは江の島・鎌倉七福神のひとつとして、多くのひとの信仰を集めています。 住所:神奈川県鎌倉市小町1-12-12 山号:妙厳山(みょうごんさん) 宗派:日蓮宗 本尊:釈迦如来 創建:永享8年(1436年) 開基:日出(にっしゅつ)上人 足利侍氏が鎌倉の夷堂があった場所に寺を建て... 続きをみる
妙隆寺 鎌倉七福神 じゅろうじん像 は日蓮宗総寺院。一帯は鎌倉幕府の有力御家人だった千葉常胤の子孫・胤貞の別邸跡と伝えられ、一般には「千葉屋敷」とも呼ばれている。 妙隆寺は胤貞が祖先追福のため、至徳二年(1385)、七堂伽藍を建立して妙隆寺を創建し、中山法華経寺の日英上人を開山に迎えたと伝えられる... 続きをみる
宝戒寺「江の島・鎌倉七福神」の毘沙門天 鎌倉幕府終焉の地でもあり、元々は執権北条氏の邸宅跡でした。 「鎌倉七福神」の毘沙門天を祀っており、皇室との縁が深いことでも有名 住所:神奈川県鎌倉市小町3-5-22 ☎:0467-22-5512 山号:金龍山 宗派:天台宗 本尊:子育経読地蔵大菩薩 創建:1... 続きをみる
早速蛤パスタ
鐘楼は立派でした 見回しての年号は読み取れません 鐘の下の壺は埋めて在り残念、せっかくの反響がこれでは台無し。 句碑なのですが誰のかは不明 私有地の中にあります お寺の近くにありました。 立派な像ですが、ガラス越しでしか拝見できません
御霊神社 福禄寿(幸福・財宝の神)鎌倉七福神の一つ 御霊神社 ごりょうじんじゃ 別名:鎌倉権五郎神社 鎌倉七福神の一つである御霊神社は権五郎神社ともよばれ、江ノ電の極楽寺~長谷間の線路沿いに位置します。 長谷寺参拝し大仏様を拝んで次に徒歩できました。 お祀りの様子が書かれています。 長谷寺からはこ... 続きをみる
鎌倉 長谷寺 十一面観世音菩薩で有名 特に六月は紫陽花と観音様の足に触ることができます。 花の寺でも有名 鎌倉でライトアップされた紅葉を鑑賞できるのは長谷寺だけだそうです。 あじさいの時期をはじめ、1年を通じて四季折々の花々に彩られています。境内を彩る花々は「鎌倉の西方極楽浄土」と賞賛されていて... 続きをみる
鶴岡八幡宮 鶴岡八幡宮は古都鎌倉の中心にあります。 源氏守護神を祀る八幡宮。 山を背に建つ朱の社殿はとても美しかった。 歴史は康平6年(1063年)、源頼義が源氏の守り神として由比郷鶴岡(現在の材木座)に京都の石清水八幡宮を勧請したことから始まります。後に源頼朝が現在の地へ遷し、鶴岡若宮と称した... 続きをみる