健康と食事 塩分・カリウム対策
高血圧、腎臓保護の為食事の一工夫
760mg程度
ブロッコリーはやめた
460mg程度
高カリウム血症
1日1500mg以内
これはかなり難しい
食べ物にカリウムは殆ど含まれている。
食事以外のカリウム摂取をコントロール
お菓子類は!
果物もかなり多い
りんご1個394mg
みかん1個120mg
いちご3個133mg
バナナ1本454mg
キユウイフルーツ1個300mg
バナナは筋肉痛に良いがもう2年程食べていない。
いちごも昨年はたくさんもらいジャムにしたが今後はジャムもだめ、もちろんマーマレードも食べれない。
大好きなサラダも
レタスは一枚刻んで水に20分程さらす
りんごも五ミリに刻んで水にさらす
卵焼きは塩、砂糖も無いだし巻き卵は
暫く食べていない。
キャベツは五分茹でる
ブロコリーは食べない
私の為に家族も多少犠牲
ウインナーは塩分が多いので、魚肉ソーセージを半分、今までパプリカも食べていたがこれも止めた。
うどんとそばはうどんが比較的塩分が多いのでそばに
牛乳等も1日180ミリ以内
コーヒーはカリウムとカフェインで1日1杯薄いのを
紅茶はカリウム含有が少ない。
青汁、トマトジュース、野菜ジュースも
だめ
レタス一枚60mg
色々な食事のカロリー表は北海道のある病院が出しているのを参考
また息子の嫁が栄養士なのでたまには相談
しかし献立になると全く味気ないものとなる。
色々努力もして体重も3キロ減少68㌔
血圧も140近くあったのが110前後
漬物は一切やめた。

