ほんわか人生の旅

全国各地の観光 古典文学 映画観賞 健康

知多四国八十八ヶ所霊場お遍路の旅 第10番 観音寺(かんのんじ)・第11番 安徳寺(あんとくじ)・第12番 福住寺(ふくじゅうじ)

第10番 観音寺(かんのんじ) 
山号:福聚山


宗派 曹洞宗
開基:永享2年(1430年)
創建:天正元年(1573年)
開基:玉海通公大和
御本尊:聖観世音菩薩(行基の作)
慈悲の目に衆生見給ふ観世音 詣る人々生路迷はず
住所 知多郡東浦町大字生路字狭間2番地
☎: 0562-83-2636


知多新四国霊場の開創には、真言宗以外の寺院の協力は得ることが困難であったらしい。開創に向けて動き出して十六年が経過し知多新四国霊場が開創されたとようです。


開創から二百十年の月日が経過し、辻堂が寺としての体裁を整えるまで村人のたゆまない苦労があったのだろう。昭和二十八年、曹洞宗の寺院として昇格し、山号を得て「福聚山 観音寺」と改称された。


中央に本尊の聖観世音菩薩、左側には弘法大師像、右側には十王が安置されている。
本道上部には観音像が安置されていた。


寛文3(1663)年観音堂が創建され、昭和17年、観音寺となり住職は近くの常照寺、神後院が6年交代で兼務している。本尊は有名な行基の作といわれている。


このお寺檀家がないので、周辺の住民の強力、ボランティアで持っているにかな。


第11番 安徳寺(あんとくじ)
山号:光明山
宗派 曹洞宗
開基:永享2年(1430年)
創建:天文19年(1550年)
開基:玉海通公大和尚
御本尊: 釈迦牟尼仏


山門
四脚門です。

鐘楼
山門を入ると鐘楼があります


本堂
入母屋造瓦葺平入向拝がついている。

弘法堂
本堂の横に張り付くように建っていました。


住所 知多郡東浦町藤江字西之宮82番地
☎:0562−83−2448
天文十九年(1550年)の開創といわれ、当時低地にあったため水害に苦しみ、享保の頃大火にあい焼失したという。安徳寺一世住職となった保山寽敢和尚が享保八年(1723年)、現在地に堂を建立して以来、現住職で十四世になる。


恵心僧都の作として知られる薬師如来は新築なった薬師堂に安置されている。
薬師如来像は恵心僧都の作 東浦町の指定文化財に指定されている。
像高は92.5㎝で木像
後の世も此の世も心安徳寺 仏の御名に汚れ洗ふて
知多四国88カ所石柱が多いです。


また案内によると、学割発布により明治6年藤江村、生路村、有脇村が共同して。この寺の衆寮に明治6年には藤江小学校の前身である「反強学校」を開設した。


第12番 福住寺(ふくじゅうじ)
山号:徳応山
宗派:曹洞宗御本尊:無量寿如来
本尊:無量寿如来
創建:永禄2年(1559年)
開基:不明
住所:半田市有脇町6丁目18番地
☎:05629−28−0727

開創は永禄二年(1559年)緒川、刈谷城主水野信元が修験宗喜蔵院を当初に移転し、砦の護りとしたと伝えられている。


観音堂にまつられる聖観音菩薩は恵心僧都作といわれ秘仏とされている。

桶狭間の戦い前年の永禄2(1559)年、砦の鎮護にしたのが寺の始まり。山内には千体地蔵堂などがある。

×

非ログインユーザーとして返信する