ほんわか人生の旅

全国各地の観光 古典文学 映画観賞 健康

伊勢物語 第6段 芥川

伊勢物語 第6段


芥川
むかしおとこありけり女のえうましかりけるをとしをへてよはひわたりけるをからうしてぬすみいてゝいとくらきにきけりあくたかはといふ河をゐていきけれは草のうへにをきたるつゆをかれはなにそとなんおとこにとひけるゆくさきはおほく夜もふけにけれはおにある所ともしらて神さへいといみしうなりあめもいたうふりけれはあはらなるくらのに女をはおくにをしいれておとこゆみやなくひをおひてとくちにをりはや夜もあけなむと思つゝゐたりけるにおにはやひとくちにくひてけり。あなやといひけれと神なるさはきにえきかさりけりやうやう夜もあけゆくにみれはゐてこし女もなしあしすりしてなけともかひなし



 しらたまかなにそと人のとひし時つゆとこたへてきえなましものを


これは二條のきさきのいとこの女御の御もとにつかうまつるやうにてゐたまへりけるをかたちのいとめてたくおはしけれはぬすみておひていてたりけるを御せうとほりかはのおとゝたらうくにつねの大納言また下らうにて內へまいりたまふにいみしうなく人あるをきゝつけてとゝめてとりかへしたまうてけりそれをかくおにとはいふなりけりまたいとわかうてきさひのたゝにおはしける時とや


現代語訳
昔、男があった。なかなか自分のものにならない女を、長年求愛し続けていたが、かろうじて盗み出して、たいそう暗い夜に連れ出して来た。芥川という川の畔を連れて行くと、草に露が光っているのを見て、あれはなに、と(女が)男に聞いた。行く先は遠く、夜も更けていたので、鬼がいる所とも知らず、雷もすごく烈しく鳴り、雨もさかんに降っているので、がらんとした蔵の中に女を押し入れて、男は、弓を持ち矢なぐいを背負って、蔵の戸口にいた。早く夜が明けけてほしいものだと思いつついたところ、鬼が(女を)一口に食ってしまった。(女は)あれえ、と叫んだが、雷の音のために(男には)聞こえなかったのであった。ようやく夜が明けてきたので、(蔵の中を)見ると、女がいない。男は足ずりをして泣き騒いだが、甲斐のないことであった。



  白玉かなにかとあの人から聞かれた時に、露だと答えて、その露のように消えてしまえばよかった


これは、二条の后が、いとこの女御のそばに、お仕えするという形で居られた時に、その姿があまりに美しいので、男が盗み出して、背負って連れ出したところ、兄の堀河の大臣と太郎國経の大納言が、まだ身分の低いものとして内裏に向かっている途中、たいそう泣く人のあるのを聞きつけ、車をとめて、(泣いているのが妹と知って)取り返しなさったのであった。それをこのように、鬼の仕業といったのである。(二条の后が)まだ大変若く、ただひとであったときのこととかや。


感想

身分違いの高貴な女をものにしようと
そこで女を盗み出して芥川というところまできた。
折角盗んだた女を鬼が食われた

昔は鬼が出て人がいなくなると鬼に食われたという琴似


芥川=大阪・高槻市を流れる川
東下りのきっかけとなった、女をさらった


昔は鬼が出て人がいなくなると鬼に食われた。

×

非ログインユーザーとして返信する