ほんわか人生の旅

全国各地の観光 古典文学 映画観賞 健康

宮崎県 天岩戸神社  西本宮・東本宮・天安河原

天岩戸神社  西本宮
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1
御祭神
大日霎尊(おおひるめのみこと) 天照大神の別称
古事記・日本書紀に記される天岩戸神話を伝える神社。
古事記・日本書紀には天照大神(アマテラスオオミカミ)は弟の素戔嗚命(スサノオノミコト)の乱暴に怒り、天岩戸に籠もられた事が記してあり、その天岩戸を祀る神社と伝えられる。


御神体である「天岩戸」は西本宮から拝観することができます。(社務所に申し込むと案内があります。)


本殿

神楽殿彫刻

和紙を切り抜いた飾り

神楽殿
天安河原の遥拝所も兼ねています。



天岩戸   WEB検索で最近知ることが出来ました。
日本において最も古い書物とされる古事記(712年)や日本書紀(720年)において、ひときわ有名な神話である「天岩戸開き」で天照大御神が隠れたとされる「天岩戸」に神話及び神社創建以来、初めて注連縄を張る神事『天岩戸注連縄張り神事』が2020年12月18日(金)に執り行われました。


宮崎県高千穂にある天岩戸神社の御神体「天岩戸」は、“注連縄発祥の地”でありながら、険しい岩壁の中腹にあるので、これまで人が近づくことが困難であり、神域として禁足地とされてきました。
過去に、地元の業者が請け負うものの近づけずに断念していた注連縄張りでしたが、この度、天岩戸神社の佐藤永周宮司の求めにより、日本人でのヒマラヤ8,000m峰14座登頂者であるプロ登山家の竹内洋岳さんをはじめとした登山家が集まり、神話以来、神社創建以来、初めて岩壁の「天岩戸」に注連縄が張られました。8月より現地調査を行い、入念な準備を進め、登山技術を駆使して、地上約50mに、幅約40mに渡って注連縄を張ることができました。


天岩戸遙拝所は4番の対岸にあり社務所の申し出て対岸を見て拝めるが、撮影は禁止です。

御神木
おがたまの木


天岩戸神社西本宮の対岸にある東本宮 天岩戸神社西本宮から徒歩10分ほどの距離にあり、天照皇大神をお祀りする神社です。
古事記・日本書紀には天照大神(アマテラスオオミカミ)は弟の素戔嗚命(スサノオノミコト)の乱暴に怒り、天岩戸に籠もられた事が記してあり、その天岩戸を祀る神社と伝えられる。


東本宮への入り口 

岩戸川を挟み対岸に東本宮があり、東本宮は天照大神をお祀りしている。
その対岸の左側に「天岩戸」があります。しかし、近づくことは困難です。

東本宮  あまり人は来ません

天岩戸東本宮
御祭神
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)

御神木
七本杉



天岩戸神社 天安河原
☎:0882-74-8239
天岩戸神社西本宮から岩戸川に沿って徒歩で約15分、天照大神(アマテラスオオミカミ)が岩戸にお隠れになったとき、天地暗黒となり八百万(やおよろず)の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる大洞窟、天安河原があります。
ここはすごく神秘的であった。冷たい風が吹き神域感たっぷり。
賽の河原のように石積みがしてあった。


天岩戸は三重県伊勢にもありますが、ここの方がいいですね。


ここを右手に降りていきます。


この橋に立つと霊気がすごいです。パワースポットでしょうね。

いよいよ洞窟


まるで賽の河原のようです

これよりホテルへ向かいます

ホテルのベランダから

×

非ログインユーザーとして返信する