年金人生爺婆の旅

全国各地の観光 古典文学 映画観賞 健康

長野県 諏訪大社 信濃国一之宮 上社 前宮・本宮

諏訪大社
信濃国一之宮
上社 前宮・本宮


中央自動車道→諏訪IC から7分 
前宮から本宮に行かれるとわかりやすいです。


全国の諏訪大社の総本山です。
御柱祭は七年に一度


善光寺も同じく七年に一度ですが本来昨年御開帳であったがコロナの影響で今年御開帳。


御柱
上社の御柱を曳行するときは柱に
メドデコといわれるV型の木が前後に差し込まれここに氏子が乗って曳かれます。


TVで見るのはこれです。
これは道路を左右に揺らし曳やすくする為だそうです。
伊勢のお木曳は台車に載せますが
ここは道路を直に曳きます。


御柱の長さは柱の先端を三角すいに削り
前宮、本宮とも一之御柱は16.7メートル
二之御柱・三之御柱・四之御柱共に1.5メートルずつ短くなっています。
そして第四之の御柱は12.2メートルと決められているようです。


直径は約1メートル
重さ10トンもあります。


この御柱を社の四隅に建てます。


上社 本 宮
上社本宮 長野県諏訪市中洲宮山
電話:0266-52-1919


鳥居をくぐり少し下がります


この本宮を出ると右手に神宮寺があります
山門はなくこじんまりした楼門のみ
本堂の裏に武田信玄の碑があります。

本宮駐車場

駐車場から少し坂を上がる

不思議な造形物?

青銅製の鳥居

鳥居を下がると右手に御柱
正面は廊下ですが工事中


右手を進むと第二の御柱


神馬舎  重要文化財
神馬舎の絵馬

勅使殿

神楽殿は文政十年(1827)の建立で、色々な神楽が連日行なわれていました。しかし今は行われていません
大太鼓が2個あります
江戸時代のもので、唯今では大晦日打たれます。


神楽殿 太鼓 2個あります


天流水舎
どんな晴天でも雫が三摘が屋根上の穴から落ちるそうです。
雨乞いの霊験

勅使殿

五間廊




この水お湯です

明治初期の大関 雷電為右衛門 信濃国出身
手形は実物だそうです


ここが本来の通路ですが5月末で工事です


本宮横のお寺




上社 前 宮
長野県茅野市宮川2030
電話:0266-72-1606




前宮御本殿は内御玉殿から200m程上にあります
坂と階段
坂を御柱をあげます。



右手の坂を御柱をあげていきます

内御玉殿


前宮 前公園

前宮


社に向かい右第一御柱
     左第二御柱
社の後ろ右第三
    左第四御柱

第一御柱

第二御柱



第四御柱


前宮からの風景

×

非ログインユーザーとして返信する