ほんわか人生の旅

全国各地の観光 古典文学 映画観賞 健康

伊勢物語 第19段・20段・21段

古文は暗記が主、原文、現代文

そして文法からなる。

登場人物〜ストーリー

まずこれを知る

そして何度も何度も読む

これが大学受験の極意


伊勢物語 在平ありひらの 業平なりひら

     の物語

短編和歌集


第十九段
天雲


【原文】


 むかし、男、宮仕へしける女の方に、御達なりける人をあひ知りたりける。ほどもなくかれにけり。おなじ所なれば、女の目には見ゆるものから、男はあるものかと思ひたらず。女、
 天雲のよそにも人のなりゆくか
  さすがに目には見ゆるものから


とよめりければ、男、返し、


 天雲(あまぐも)のよそにのみして経ることは
  わが居る山の風はやみなり


とよめりけるは、また男ある人となむいひける。





 【現代語訳】


昔、男が、宮仕えしていた女のところで、女房であった人と深い仲になっていたが、暫くして男は行かなくなってしまった。同じ所に務めていたので、女の目には男の姿が見えるものの、男は女を無視しその存在すら否定しようとしている。女は


  天雲のよそにも人のなりゆくか 
   さすがに目には見ゆるものから 
       天雲のように、あなたは遥か遠くのものになって行ってしまうのですね
        そうはいうものの、私の目にはあなたのお姿が見えているのですよ

と詠んだので、男は歌を返した。


  天雲のよそにのみして経ることは
   わが居る山の風はやみなり 
       天雲が、あなたから遥か遠くに離れていくのは
        私がいつもいる山の、風が激しくて近づけないからです


と詠んだのは、他に男がいる女だからだ、ということだった。





【補足】
御達:女房の中でも一段身分の高い者


この段は女が浮気をしているのではないか




第二十段
かえでのもみじ
【原文】


  むかし、男、大和にある女を見てよばひてあひにけり。さてほど経て、宮仕へする人なりければ、かへりくる道に、三月ばかりに、かへでもみぢの、いとおもしろきを折りて、女のもとに道よりいひやる。
 君がため手折れる枝は春ながら
  かくこそ秋の紅葉しにけれ


とてやりたりければ返り事は、京にきつきてなむもてきたりける。


 いつの間に移ろふ色のつきぬらむ
  君が里には春なかるらし



「現代語訳」
昔、男が大和に住んでいる女を見て、求婚して一緒になった。そうしてしばらく経ってから、男は宮に仕える人だったので、大和から京(平安京)に帰ってくる道で、時は三月の頃、かえでの紅葉がとても美しいものを折って、女のところに道すがら詠んでおくった。
  君がため手折れる枝は春ながら
   かくこそ秋の紅葉しにけれ
      あなたのために折ったこの枝は、まだ春だというのに
        こんなにも秋の紅葉のように、きれいに染まっているよ


と言って送ったところ、返事は京に着いてから届いたのだった


 いつの間に移ろふ色のつきぬらむ
  君が里には春なかるらし


      いつの間に、移り変わる色が、ついてしまったのかしら
        あなたのいらっしゃる所には、春がなくて秋ばかりなのですか、
そのように私に飽きてしまったの



【補足】
このころ旅先で知り合った女は都には連れて帰ることはなかった。
他の古文にも出てきます。
江戸の怪談にも出てきます。



第二十一段


わすれ草


【原文】


むかし、男をんな、いとかしこく思ひかはしてこと心なかりけり。さるを、いかなる事かありけむ、いさゝかなることにつけて、世の中をうしと思ひて、出でていなむと思ひて、かかる歌をなむよみて、ものに書きつけける。
 いでていなば心かるしと言ひやせむ
  世のありさまを人は知らねば


とよみおきて、出でていにけり。この女かく書きおきたるを、けしう、心おくべきことを覚えぬを、なにによりてかかゝらむと、いといたう泣きて、いづ方に求めゆかむと、門にいでて、とみかうみ、見けれど、いづこをはかりとも覚えざりければ、かへりいりて、


 思ふかひなき世なりけり年月を
  あだに契りて我や住まひし


といひてながめをり。


 人はいさ思ひやすらむ玉かづら
  面影にのみいとゞ見えつゝ


この女、いとひさしくありて、念じわびてにやありけむ。いひおこせたる。
 今はとて忘るゝ草のたねをだに
  人の心にまかせずもがな


返し、
 忘草植ふとだに聞くものならば
  思ひけりとは知りもしなまし


またまたありしよりけにいひかはして、をとこ、 


 忘るらむと思ふ心のうたがひに
  ありしよりけにものぞかなしき


返し、
 中空に立ちゐる雲のあともなく 
  身のはかなくもなりにけるかな


とはいひけれど、おのが世々になりにければ、うとくなりにけり。







【現代語訳】


昔、男と女が、相思相愛の深い仲で浮気をしようなどという気は全くなかった。しかし一体どんな理由からか、ほんの些細なことから、女は男との仲が嫌になって家を出て行こうと思い、こんな歌を詠んで物に書きつけた。


  いでていなば心かるしと言ひやせむ
   世のありさまを人は知らねば
       私が家を出ていったら、軽薄な人だと言うだろうか 
       二人の仲がどんなふうなのか、人は知らないのだから


と詠み置いて出ていってしまった。男は、この女がこんな風に書き置いた訳が分からず、心あたりも全くない。一体何が原因でこのようなことになってしまったのかと、オイオイと泣いて、どっちの方角に探しにいけばいいだろうかと、門に出てあっちを見こっちを見、あたりを見回したけれど、どこを目標にすればいいのかも分からなかったので、



  思ふかひなき世なりけり年月を
   あだに契りて我や住まひし


     愛した甲斐もない二人の仲だったよ。この長い年月をいいかげんな気持ちで、
       私は共に過ごしてきただろうか


と言ってボオッと外を眺めるばかりだった。


  人はいさ思ひやすらむ玉かづら
   面影にのみいとゞ見えつゝ
      さあ、あの女はどうなんだろうか、私の事を思っているだろうか
         私にはあの女の美しい面影だけが、何度も何度も目の前にあらわれる

 この女が、たいへん時が過ぎてから、反省したのだろうか、歌を詠んで送ってきた。


  今はとて忘るゝ草のたねをだに
   人の心にまかせずもがな
      もうこれっきりよと、私を忘れる草の種だけでも
         あなたの心に、蒔かせたくはないものです

 返しの歌、


   忘草植うとだに聞くものならば
    思ひけりとは知りもしなまし
        私を忘れる草を植えるとでも聞いたならば
           私を忘れないでいたのだと、おわかりでしょう


 更にまた、前よりもずっと激しく歌を詠み交すようになって、男は詠む。


   忘るらむと思ふ心のうたがひに 
    ありしよりけにものぞかなしき
       私が貴女のことを忘れただろうと、貴女は心に疑いを抱いている。それが、以前よりもずっと悲しいのです。

女の返し歌、
  中空に立ちゐる雲のあともなく 
   身のはかなくもなりにけるかな


      大空の真ん中に広がっていた雲も、いずれ跡形なく消え去るように
         わが身ははかなくなってしまった
と、言ったのだけれど、各々別の人と一緒になったので、二人の仲はうやむやになってしまった。



 【補足】
仲良く住んでいた男女がいつかふっと女が家出してしまった残された男はすっかり途方にlくれていたら女が戻ってきました。


今でも通じるプチ家出

×

非ログインユーザーとして返信する