ほんわか人生の旅

全国各地の観光 古典文学 映画観賞 健康

遠州の古刹 龍潭寺 りょうたんじ

遠州の古刹 龍潭寺 りょうたんじ
住所:静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989
山号:萬松山
宗派:禅宗 臨済宗妙心寺派
本尊:虚空蔵大菩薩
開基:天平5年(733)行基菩薩
電話: 053-542-0480
駐車場:あり
交通機関
天竜浜名湖鉄道  金指駅から徒歩30分
宗良親王 井伊家菩提寺


女城主 直虎が眠っています井伊家の菩提寺
始祖・井伊共保から直政までの御霊をまつる、井伊家の菩提寺  



豊橋と浜名湖の近くに新居関(箱根の関に並ぶ重要な拠点)もあります。
なお、気賀関所があります。ここは姫街道の関です。
豊橋には家族で3年間過ごしました。


山門
庫理に行くまで門は二つあります。


二つ目は山号が書かれています。
四脚門
明暦二年 1656年建立(再建)


東門(鐘楼堂)
この鐘楼門が一番古い建立(約400年前)
直政母が再婚した松下清景の養子となった松下一定(中野直之の次男)が寄進した建物です。


鐘楼
現在の鐘楼は、昭和46年(1971)に再建されたものである。
正月1日から5日までの間、「いのりの鐘」を撞くことができます


本堂
延宝4年(1676)七世喝岩和尚代、井伊家27代(彦根4代目)直興公の寄進により再建された。

左甚五郎作(伝)


庫裡(写真はありません)
文化2年[1815年]
第14世住職の仲山和尚代によって建立されました。



本堂に祀られているご本尊様は秘仏・虚空蔵菩薩で、知恵と福徳が授かるといわれている。吊り欄間(らんま)に仕切られた整形六室(せいけいろくしつ)の方丈造りで、禅寺の典型的な造りとなっています。



本堂内の廊下は鴬張りとなっています。


後醍醐天皇の皇子宗良親王の位牌とほほえみ観音


開山堂
元禄15年(1702年)
龍潭寺歴代住職のお位牌(御霊)を祀るお堂。八世徹叟和尚が建立。
当寺を臨済宗とした黙宗和尚とその師である文叔(ぶんしゅく)和尚の木像 身代わり地蔵が祀られています。


県下では珍しい2階建ての楼閣造(ろうかくづく)りで、塔上に井伊氏の家紋彦根橘、彦根井筒(井桁)を見ることができます。
代目和尚の南渓和尚は井伊家断絶の危機に、直虎を陰で支えたことでも有名です。

萬松稲荷 開山堂の隣
祖山和尚代、稲荷大明神が建立される。
また、寛政8年(1796)十四世仲山和尚代には稲荷堂が再建された。
正夢(まさゆめ)稲荷と呼ばれ、祈れば夢が叶うと言われている。


庭園
滋賀県彦根市にある龍潭寺の庭園は同じ流れを汲むところです。


小堀遠州作の龍潭寺庭園は、中央に守護石、左右に仁王石、手前正面に礼拝石が配され、さらに池の形が心字池となっていて典型的な寺院庭園として貴重なものとされている。
書院からの眺めは、井伊家のお殿様が御霊屋のご先祖様に対してご挨拶をされた「遥拝(ようはい)のお庭」


仁王門
昭和62年(1987)清山和尚代に建立されました。
仁王と高麗犬がお祀りされていました。
扁額は護法


井伊家霊廟(写真はありません)
龍潭寺歴代住職のお位牌(御霊)を祀るお堂。八世徹叟和尚が建立。
当寺を臨済宗とした黙宗和尚とその師である文叔(ぶんしゅく)和尚の木像
が祀られている。


井伊家の墓


共保出生の井戸
寺内にはありません。
駐車場の反対側
龍潭寺参道を出て歩いて約2分のところにある、直虎の先祖・井伊氏初代共保が平安時代1010年に生まれたと伝わる井戸。
井伊直弼が当地で詠んだ歌が歌碑に残る。
井伊氏は生まれた井戸にちなみ旗印を井桁、傍らの橘の花を家紋とした。
共保公とは、平安時代から戦国時代までの六百年にわたり当地方を治めた名門井伊氏の元祖。


井伊谷地域は、古くは「井の国の大王」が聖水祭祀をつとめた「井の国」の中心で、浜名湖の注ぐ井伊谷川、神宮寺川の沿っての台地には縄文・弥生の遺跡、古墳が数多く残され、水にまつわる伝説も多くあります。



最後までご覧いただきありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する