岐阜県 西美濃 中山道 赤坂宿
中山道 赤坂宿
江戸から数えて56番目の宿場・(中山道69次)
源義朝の身代わりとなり、佐治式部太輔重成(源重成)赤坂子安の森で討ち死にしています。
このことは平治物語にも登場、他の文学にも数多く登場します。
石灰岩と大理石の産地でした。石灰は江戸時代は肥料と捨て重用され、現代は鉄鋼業に多く使用されている。中でも大理石は全国的にも有名である。(白大理石)
当時の人口はわずか2000人足らず・家屋は292軒、脇本陣1軒.本陣1軒、旅籠はわりと多く17軒あったようです。
所郁太郎銅像
赤坂港跡 抗瀬川の川湊
史跡
赤坂港跡 抗瀬川の川湊
本陣跡 和宮親子内親王碑・所郁太郎銅像
左たにくみ道標
脇本陣跡
お茶屋敷跡
(江戸:日本橋) - 板橋 - 蕨 - 浦和 - 大宮 - 上尾 - 桶川 - 鴻巣 - 吹上(間の宿)- 熊谷 - 深谷 - 本庄 - 新町 - 倉賀野 - 高崎 - 板鼻 - 安中 - 松井田 - 坂本 - 軽井沢 - 沓掛 - 追分 - 小田井 - 岩村田 - 塩名田 - 八幡 - 望月 - 芦田 - 長久保 - 和田 - 下諏訪 - 塩尻 - 洗馬 - 本山 - 贄川 - 奈良井 - 藪原 - 宮ノ越 - 福島 - 上松 - 須原 - 野尻 - 三留野 - 妻籠 - 馬籠 - 落合 - 中津川 - 大井 - 大湫 - 細久手 - 御嶽 - 伏見 - 太田 - 鵜沼 - 加納 - 河渡 - 美江寺 - 赤坂 - 垂井 - 関ヶ原 - 今須 - 柏原 - 醒井 - 番場 - 鳥居本 - 高宮 - 愛知川 - 武佐 - 守山 - 草津 - 大津 - (京:三条大橋)
青色の字の所は訪れたところです
中でも奈良井の宿は規模も大きいです。
関所
碓氷 | 福島 | 贄川
ここは、昭和天皇と皇太子も訪れています。
赤坂宿は、旧杭瀬川の「赤坂港」や谷汲山の巡礼で賑わった宿です。 宿内は昔らしい街並みが見られ、将軍専用の休泊所であった「お茶屋屋敷跡(現在はボタン園として有名)」や「赤坂港跡」「旧清水家住宅」など整備された遺構も多く、往時を偲ぶことができます。