ほんわか人生の旅

全国各地の観光 古典文学 映画観賞 健康

伊勢物語 第三段 ひじき藻

第三段 ひじき藻


原 文
むかしおとこありけりけさうしける女のもとにひしきといふものをやるとて



 思ひあらはむくらのやとにねもしなんひしきものにはそてをしつゝも


二條のきさきのまたみかとにもつかうまつりたまはてたゝ人にておはしける時のこと也



現代語訳
昔ある男がいた、心を寄せる女性のもとへ、ひじき藻というものを送ると言って



もしもあなたに私を思う気持ちがあるというならば草だらけのあれた家でも一緒に寝て欲しいのです
ひじき藻(敷物の一種)ではないが、引き敷いたものには袖をしてでも


二條の后(藤原高子)が。まだ帝にもお仕えしなしで、普通の身分の人でいらっしゃったときのことでした。



追 記


袖をしいてでも(このころ女性の着物は立派でした)ここ下りは他の日記でも登場しましす
この時代は畳などなく座るとこだけ敷物がありました。
もちろん袖を敷いてというのは、それほどをいう和歌のすばらしさです
藤原高子
後の清和天皇の女御となる方。 陽成天皇の母となります

×

非ログインユーザーとして返信する