ほんわか人生の旅

全国各地の観光 古典文学 映画観賞 健康

滋賀県 木之本街道 木之本地蔵院 秀吉の本陣 山内一豊が妻のへそくりで馬を買う

賤ヶ岳の戦で秀吉が本陣をおいた所 山内一豊が妻千代のへそくりで馬を買った所です 木之本地蔵院 住所:滋賀県長浜市木之本町木之本944 山号:長祈山 宗派:時宗 本尊:地蔵菩薩(秘仏・重要文化財) 創建:天武天皇4年(675年) 開基:祚蓮 (薬師寺僧) 正式名:長祈山浄信寺 駐車場:乗用車20台 電話:0749-82-2106 8月は縁日があり非常に賑わいますが、普段はひっそりとしています。 木…

三重県  鈴鹿市神戸  寝釈迦祭り 龍光寺 毎年3月お釈迦様の命日

龍光寺 住所:鈴鹿市神戸2-20-8 三重県では有名な『神戸の寝釈迦』 ここは京都東福寺派に属する禅寺で応永30年(1423年)称光天皇の勅願寺として伊勢国司北畠実重を普請奉行に任じて建立されています。 北門 横砂 大鵬の手形 包丁塚 この絵の左下に猫がいます。確か東福寺も同じように猫がいた。  赤の絵の具がないとき猫が持ってきたとか。 寝釈迦祭りには、京都東福寺の画僧、吉山明兆(きっさんみょう…

古都 日本最初の国宝指定の仏像 広隆寺

広隆寺 国内第一号の国宝があります。 住所:京都府京都市右京区太秦蜂岡町32 山号:蜂岡山 宗派:真言宗 本尊:聖徳太子(上宮王院本尊) 創建:推古天皇11年(603年)定かではない    推古天皇30年(622年) 開基:秦河勝 東映太秦映画村が近くにあります。 広隆寺には二つの弥勒菩薩があります。宝冠弥勒と泣き弥勒です。霊宝殿の正面中央に2軀並んでいます。 国宝第1号指定の弥勒菩薩半跏思惟像…

悠久の三重  津市仲山神社  奇祭 ごんぼ祭りに行きました。

仲山神社 住所:三重県津市美杉町下之川5293 電話:059-276-0337 (仲山神社 社務所)  駐車場はわずかしかありません。 三重県津市ごんぼ祭りに行きました。 ごんぼとは牛蒡のことですが、祭りの始まる前に、売店で味噌ごぼうの商品が並びますが数分で売れ切れます。 お祀りは 毎年2月11日に行われます。 10時~ 本殿祭 11時~ 蟇目神事       ・弓矢の奉射       ・俎行事…

古都 京の都路 北野天満宮 三光門の不思議 右大臣菅原道真公京都へ帰還

北野天満宮 住所:京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町 創建:天暦元年(947年) 祭神:菅原道真公 2の鳥居  鳥居が途中でつないである。これは日光東照宮にも同じ方式の鳥居がある。 醍醐天皇が即位すると、時平は道真とともに左右大臣に並んだ。だが、時平は次第に道真と対立し、先代の宇多天皇時代に重用され強力な後ろ楯ともなっていた、その宇多がいなくなった道真の排除に動く。そして901年、遂に道真…

古都  京の都路 京都・町の再興に建築  平安神宮

平安神宮 天皇が東京に行き寂しい京都人の心で! 住所:京都府京都市左京区岡崎西天王町97 創建:明治28(1895年) 祭神:桓武天皇    孝明天皇 駐車場は近くの地下駐車場が便利です。 創建当時、京都の町は幕末期の戦乱により荒廃していて京都市民の心もまた荒廃していたのかもしれません。 明治維新により古く平安京の時代よりこの場所が首都であったのですが、首都が東京へ遷ってしまったことで、京都の人…

三重県の旅 ①   伊賀別所 新大仏寺

新大仏寺 住所:三重県伊賀市富永1238 山号:五宝山 宗派:真言宗智山派 開基:源頼朝 創建:鎌倉時代建仁2年(1202年) 本尊:盧遮那仏 電話0595ー48ー0211 行き方 伊賀上野から国道163号で伊勢方面へ  秋は紅葉が綺麗だそうです。   基壇のアップです  おなじ堂内にありました木彫りの狛犬 新大佛寺は、今から約800年前(1196年)後鳥羽法皇の勅願により、源頼朝公の協力を得て…

岐阜県 郡上八幡 大滝鍾乳洞

大滝鍾乳洞 住所:岐阜県郡上市八幡町安久田2298 電話:2575-67-1331 東海地区最大級の鍾乳洞が「大滝鍾乳洞」があります。 木製のケーブルカーが洞窟の入口まで案内してもらえる。 「大滝鍾乳洞」の歴史は2億年以上さかのぼると言われています。大規模な竪穴式の鍾乳洞です。   画面左側乳房のようです   鬼の爪 地底の奥深くに日本一の落差を誇る大きな滝があることがその名の由来で、日本でも珍…

岡崎/松平徳川家総氏神    伊賀八幡宮 (東照宮)

                             ※ 追記記事 2020.7.6 伊賀八幡宮 愛知県岡崎市伊賀町東郷中86 電話番号 0564-26-2789 伊賀八幡宮は、日光・久能山とともに、将軍を祀る東照宮の一つとされています ※権現さま のいわれ 伊賀八幡宮の大神様が、家康公に化身してこの世に出現(=権現)なされ、この国の有り様に強い御神威を顕され、正に『厭離穢土、欣求浄土』を実…

松平家累代の菩提寺  大樹寺 歴代将軍の位牌 身長に併せて造られた

                         追加記事2020.7.5  大樹寺 住所:愛知県岡崎市鴨田町広元5-1 山号:成道山 宗派:浄土宗 本尊:一光千体阿弥陀如来、    如意輪観世音菩薩 創建:天文4年(1535年) 開基:松平親忠 山門を入り、振り返ると岡崎城が眺望でき、奥の総門を通して、今でも大樹寺岡崎城を望む、直線上にマンション等の高層建築物を建てることはできない条例がある。…

水仙 日本三大群生地 越前岬水仙ランド

住所:越前町血ヶ平 電話:0778-37-2501 車で行くと、道路の街灯も水仙の形。 恋する灯台に認定された越前岬灯台もあり、日本海の大パノラマを見ることができます。水仙の花の咲く12月~1月頃がお勧めです。 ガーデンクラブハウス「水仙の館」が建っています。周辺には越前町ゆかりの文人の足跡を残す「自然文学資料館」をはじめ、海、灯台、水仙のコントラストが美しい公園。ナルシスの丘に建つガーデンクラ…

滋賀県 湖東三山に並ぶ 古刹巡 湖南三山 善水寺・長寿寺・常楽寺

天台宗古刹湖南三山とは 脱字、誤記を修整しました。 善水寺・長寿寺・常楽寺の三寺をいいます。 湖南三山巡りがあります。毎年11月中旬から下旬(紅葉の季節) 季節により予約が必要です。ここ湖南三山紅葉が綺麗です 。 堂内は全て写真撮影禁止です。 またこの地方では、ほとんどの観光バスは湖東三山・永源寺のセット旅行が多いです 観光バスは引き締めあっていますが、ここはそれほどではありません。 隠れた紅葉…

奈良 吉野山 金峯山寺・吉水神社(吉野皇居)義経、静御前悲しい別れの場

金峯山寺 住所: 奈良県吉野郡吉野町吉野山 大和の国 、吉野山から大峯山山上ケ岳にかけての一帯は古くは金峯山(きんぷせん)と称し、古代より世に広く知られた聖域でした。この金峯山に役行者神変大菩薩が白鳳年間(7世紀後半)に修行に入り、修験道独特の本尊・金剛蔵王大権現を感得されます。この姿を山桜に刻んで、山上ケ岳(現:大峯山寺本堂)と山麓の吉野山(現:金峯山寺蔵王堂)に祭祀されます。 これが金峯山寺…

古都 京都  世界文化遺産 宇治上神社 ・パワースポット宇治神社

                            ※ 2020.7.5 リライト 宇治上神社   住所:京都府宇治市宇治山田59 正式名称:「宇治離宮明神」 明治維新後、『宇治上神社』と『宇治神社』に分かれました。 宇治川のほとりにあり、宇治神社を通るとやがて見えてきます。 本殿  重要文化財 鎌倉時代初期 すみません写真が見当たりません。 さわらびの道 境内入口 神社拝殿として最古の建築…

古都 京都巡り 世界文化遺産 醍醐寺

醍醐寺 住所:京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 山号:醍醐山深雪山(上醍醐寺) 宗派:真言宗醍醐派  総本山 本尊:薬師如来(重要文化財) 創建:貞観16年(874年) 開基:聖宝 電話:0575ー571-0002 駐車場約100台  五重塔  醍醐寺の看板です。   駐車場からの参道 醍醐寺はにべ200万坪におよぶ広大な境内にそびえる国宝五重塔は、静かに1,100年以上の時の流れを語り伝えて…

古都       京都御所公開

住所:京都府京都市上京区 電話:075-211-1215 駐車場もあります。 9月及び3月 9:00~16:30(入場は15:50まで) 10月~2月 9:00~16:00(入場は15:20まで) 4月~8月  9:00~17:00(入場は16:20まで) かつては事前の申し込みがなければ参観できなかった京都御所。一般公開は春と秋の数日間のみと短く、観光客が殺到していましたが、2016年夏から事…

古都京都を巡る 南禅寺⇒移動みかえり阿弥陀様の永観堂 見返り美人?

永 観 堂 見返り阿弥陀如来様 とっても優しいお顔です。🤗 待っているから🚶🚶🚶 住所:京都府京都市左京区永観堂町48番地 山号:聖衆来迎山 院号:無量寿院 宗派:浄土宗西山禅林寺派  総本山 本尊:阿弥陀如来(重要文化財) 創建:仁寿3年(853年) 開基:真紹 正式名 聖衆來迎山無量壽院禪林寺と言います。 拝観日 2010.3.30   総 門 この寺は修復に力を入れているようで、建…

古都 京都を巡る  南禅寺 禅寺として有名 水路閣

京都に来たら必ず寄ってみたいところです。近くには永観堂 徒歩10分 やはり 水路閣が有名 上を流れるのは琵琶湖疏水です。 TVドラマのロケ地 南禅寺 住所:京都府京都市左京区南禅寺福地町86 山号:瑞龍山 宗派:臨済宗南禅寺派  大本山 本尊:釈迦如来 創建:正応4年(1291年) 開山:無関普門 開基:亀山法皇 ここに駐車して、1000円 周辺の寺院巡りして南禅寺の横の料理屋で湯豆腐など いた…

古都京都巡る 豊国神社(豊臣秀吉)徳川陰謀の方広寺

2021年10月6日記事修整正及び加筆しリライトしました。 豊国神社  とよくにじんじゃ 住所:京都府京都市東山区大和大路通正面茶屋町530 祭神:豊臣秀吉 電話:075-561-3802 唐門(国宝) 元は南禅寺塔頭金地院にあったもので、豊国神社再建にあたって金地院から移築された。以心崇伝が寛永4年(1627年)に江戸幕府から二条城の唐門を譲り受けたもので、その前は伏見城にあったとも伝えられ、…

滋賀県の旅 聖徳太子が建立した 石馬寺(いしばじ)

石馬寺 住所:滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823 山号:御都繖山 宗派:臨済宗妙心寺派 本尊:十一面千手観世音菩薩 創建:奈良時代 開基:聖徳太子 電話:0748ー48ー4823  石馬寺は月曜日は拝観できません。 石馬寺の参道口に駐車場があります。10台程度 駐車場の脇に石となった馬の背中が見えます。 しかしどうして池の中なのか説明文はありませんでした。 近くには六所神社がありました。   今…