桑名市 諸戸氏庭園・六華苑
今日は諸戸氏庭園と六華苑に足を運んだ
歩数は5346歩3.9㌔
諸戸氏庭園はもう10年は行っていない
未だ花菖蒲は咲いていない。
当地は古くは室町時代紅の奥殿と呼ばれていた。とパンフに書いてあった。
庭園となったのは初代諸戸清六がここに御殿と庭園を造る。
七里の渡し公園
六華苑の駐車場に車を停めてこの七里の渡し公園を抜けると諸戸氏庭園の通路に出る
そこから徒歩3分程で庭園
途中のレンガ造りの蔵は工事中だった
洋館
玉突き場
本格的
四つ玉では無い
江戸時代の建物
富士屋茶室からの眺め
花菖蒲園
水路
この反対側が六華苑
六華苑
ここは数回訪れている
この地も諸戸清六氏の邸宅
大正時代の建物
洋館と和館の珍しい建物
洋館は4階建ての塔屋がある
見学できるのは2階迄
英国の机、椅子が当時のまま保存
各部屋にガス式の暖炉があるしかし女中さ部屋には暖炉は無かった。
階段の欄干のハートマーク
倉
倉の内部
ここは離れ
倉からの奥にある
数カ所に茶室の風炉があった
お近くの人は是非足を運んで欲しい。
2箇所で約3時間(ゆっくり)
六華苑では無料の案内もおります。
洋館に入ったら受付で申し込んで下さい。


























