内科受診 高血圧 糖尿病 高カリウム血症
内科疾患は歳を重ねるにつれどんどんと病名が増えて!
定年退職した年の3ヶ月後には吐血して緊急入院、逆流性食道炎チョコレート色の吐血で
深夜妻に連れられて診察そのまま入院、一旦
家に帰り支度してからと言っても医師はそれは奥さんが準備すれば今から点滴と緊急処置室へ翌日内視鏡検査食道内は真っ黒だった
胃酸が逆流して胃酸で火傷している。
そこから朝昼夕と緑色のどろっとした液体を30ミリリットル、そして点滴これを1週間
入院は2週間。
退院後も緑色のドロとしたスライムみたいな薬が半年程続いた。内視鏡の検査結果で食道の焼け付きは改善しかしいまだ飲み薬(錠剤)
は続いている。
食事は午後9時までに腹八分目
次は糖尿病180超えでA1Cが8早速薬治療
これは退職前から少し高めある病院の検査技師から薬はある程度食事制限で大変インスリン注射なら余り無理しなくとも楽になる。
しかしインスリンは毎回自己検査の上自己注射する必要があり結構面倒。
高血圧症はかなり昔から薬飲んでるし。
そしてつぎに襲ってきたのが足の浮腫
足の浮腫を取る利尿剤を飲みだしたら
腎臓に負担、もう一つが痛み止めも
ここで腎臓内科受診して薬の見直し
薬が半分程になり3ヶ月後今は少し増えたが
体調はかなり良くなった。
ここは腎臓内科専門医で
開業医ながら院内で血液検査が出来しかも院内処方
医療費は1割程安くなった。
検査結果がでるまで1時間待ちだが1日で済むのはありがたい。
他にも眼科、整形外科、泌尿器等通院
これも若い頃好き勝手にやってきた仇だと!