知多新四国八十八ケ所霊場の旅 六十番札所 大光山 安楽寺
知多四国霊場 六十番札所
大光山 安楽寺
住所:愛知県常滑市苅屋深田101番地
宗派:曹洞宗
創建:天正14年(1586年)
御本尊:阿弥陀如来
☎:0569-34-3800
駐車場:あり
交通機関
名鉄常滑線 常滑駅より知多バス 苅屋下車
御詠歌
阿弥陀仏光り放つ安楽寺 詣るまにまに助けたまはん
安楽寺は、海に突き出した絶壁の上に鵜飼福元が築いた苅屋城跡を正面に見る高台にひらかれています。
本堂
現在の本堂は再建
写真の本堂は私たちが訪れた時の写真です。
ご本尊の阿弥陀如来は行基作
天文6年(1537)織田・今川両氏が交戦した時、兵火を恐れ天台宗高讃寺
からこの地に移されていた御像を当寺に安置しました。。
弘化2年(1845)に、第11世・徳芳和尚が本堂を再建されています
知多四国めぐり礼所案内より
13重の石塔の周りは四国八十八か所お砂踏みになっています。
綺麗なお庭です。よく手入れされています。
蓮の花の時季は綺麗でしょね。
お庭を拝見
弘法堂







