知多新四国八十八ケ所霊場の旅 四十五番札所 尾風山 泉蔵院・達磨大師
知多四国霊場 四十五番札所
尾風山 泉蔵院
住所:愛知県知多郡南知多町南側69番地
宗派:真言宗豊山派
創建:神亀年間(724-729年)
御本尊:薬師如来、阿弥陀如来
☎:0569-62-0109
駐車場;道路の反対側にあります。
交通機関
名鉄知多線よりバス
御詠歌
弥陀薬師名は色々に異なれど とうきふやくの慈眼とぞ知れ
通称達磨大師と呼ばれています。
国道247号線の脇に立つ。
三門はなく急な石段が向えてくれます。
手水舎
(申し訳ありません、写真が混ざり確証できるものがありません、発見次第後日に掲載します。)
手水舎で寄棟造は非常に珍しい造となっています。
本堂
(申し訳ありません、写真が混ざり確証できるものがありません、発見次第後日に掲載します。)
大師堂
金比羅堂
江戸時代末期、地元の分限者の前野小平治によって寄進された金毘羅堂の拝殿になります。拝殿奥の石段を上った場所に社が建っています。
石燈篭は、頼山陽の書として有名です。
文化財としては
宝暦4年の算額は全国で8番目に古いもので、県文化財に指定されて
います。
参考文献:知多四国めぐり礼所案内より


